平成29年度「初任運転者に対する」指導及び監督の年間計画について
2017年4月26日
平成29年度「初任運転者に対する」指導及び監督の年間計画について
平成29年3月12日改正の「初任運転者に対する」特別な指導及び監督の内容が
6時間(座学)から15時間以上(座学)に改正されました。
これを受けて、県トラック協会では15時間(座学)のうち7時間(座学)を研修することと致します。
つきましては、平成29年度の年間計画を各支部にて計画しておりますのでご活用願います。
〇内陸支部 年間6回 5月、7月、10月、11月、2月(2回)
〇置賜支部 年間2回 5月、10月
〇庄内支部 年間2回 5月、10月
尚、開催月につきましては、会場等の都合により変更がありますので各支部に問合せ願います。
また、研修会開催は受講者の参加状況により変更する場合もあります。
6時間(座学)から15時間以上(座学)に改正されました。
これを受けて、県トラック協会では15時間(座学)のうち7時間(座学)を研修することと致します。
つきましては、平成29年度の年間計画を各支部にて計画しておりますのでご活用願います。
〇内陸支部 年間6回 5月、7月、10月、11月、2月(2回)
〇置賜支部 年間2回 5月、10月
〇庄内支部 年間2回 5月、10月
尚、開催月につきましては、会場等の都合により変更がありますので各支部に問合せ願います。
また、研修会開催は受講者の参加状況により変更する場合もあります。