第208回理事会開催
2013年11月29日
第208回理事会が開催された。
第208回理事会は、11月26日(火)(公社)山形県トラック協会研修センターにおいて開催された。
はじめに、(公社)山形県トラック協会矢野会長より挨拶があった。
日本経済の動向と日通総研の9月国内輸送量の見通し、燃料価格の現状など高値安定が定着し
危機的な状況に陥っている。
このような状況下、全ト協、山ト協の対策について、全ト協は年初より自民党に対し税制改正、
9月には燃料高騰対策本部を設置し、燃料サーチャージ制導入を強く勧めている。
燃料サーチャージ制を導入し、適正運賃を収受していかなければならない。
山ト協の燃料サーチャージ会員届出比率は現在33%、全国の8%をみると高い比率ではあるが、
まだ67%の会員が届出をしていない状況にあります。
是非早い時期に、全事業者が届出を行うように、役員の皆さんからご指導を宜しくお願いしたい。
つづいて、事務局より定足数の報告
理事26名中22名の出席 過半数を超えているので第208回理事会が成立し審議が
行われた。
はじめに、(公社)山形県トラック協会矢野会長より挨拶があった。
日本経済の動向と日通総研の9月国内輸送量の見通し、燃料価格の現状など高値安定が定着し
危機的な状況に陥っている。
このような状況下、全ト協、山ト協の対策について、全ト協は年初より自民党に対し税制改正、
9月には燃料高騰対策本部を設置し、燃料サーチャージ制導入を強く勧めている。
燃料サーチャージ制を導入し、適正運賃を収受していかなければならない。
山ト協の燃料サーチャージ会員届出比率は現在33%、全国の8%をみると高い比率ではあるが、
まだ67%の会員が届出をしていない状況にあります。
是非早い時期に、全事業者が届出を行うように、役員の皆さんからご指導を宜しくお願いしたい。
つづいて、事務局より定足数の報告
理事26名中22名の出席 過半数を超えているので第208回理事会が成立し審議が
行われた。
{審議事項}
① (公社)山形県トラック協会役員の補充について
② 会員の異動に関する件について
③ 近代化基金融資斡旋推進会員について
④ 公益社団法人山形県トラック協会表彰規定について
⑤ 燃料価格高騰対策について
⑥ 今後の予定について
{報告事項}
① 平成25年度「トラックの森」報告
② 平成26年度税制改正・予算に関する要望書について
③ ドライブレコーダーの記録データー提供に関する協定について
④ 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく指定地方公共機関の指定について
⑤ 適正化事業・指導項目別調査結果について
⑥ 職員の採用と嘱託職員の更新について
① (公社)山形県トラック協会役員の補充について
② 会員の異動に関する件について
③ 近代化基金融資斡旋推進会員について
④ 公益社団法人山形県トラック協会表彰規定について
⑤ 燃料価格高騰対策について
⑥ 今後の予定について
{報告事項}
① 平成25年度「トラックの森」報告
② 平成26年度税制改正・予算に関する要望書について
③ ドライブレコーダーの記録データー提供に関する協定について
④ 新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく指定地方公共機関の指定について
⑤ 適正化事業・指導項目別調査結果について
⑥ 職員の採用と嘱託職員の更新について
以上 審議項目6項と報告事項6項について審議し提案通りに承認されました。
