協力依頼(お願い)
2025年9月12日
国土交通省 道路局 道路交通管理課 車両通行対策室より
特殊車両を使用する事業者を対象とした、特殊車両通行制度に関する
アンケート回答の協力に係る周知依頼がありました。
アンケートの趣旨は、大型車両の違反通行を確認する中で
荷主等依頼者側から違反通行を要求される等の意見が寄せられることから
実態を把握し、特殊車両通行制度の理解促進や運用改善に向けた検討を
行いたいとのことです。
なお、アンケートは匿名(事業者名等の入力無し)で行い
回答内容は取締りの目的には活用しないとのことです。
※ご参考までアンケートの内容を添付いたします。
特殊車両を使用する事業者を対象とした、特殊車両通行制度に関する
アンケート回答の協力に係る周知依頼がありました。
アンケートの趣旨は、大型車両の違反通行を確認する中で
荷主等依頼者側から違反通行を要求される等の意見が寄せられることから
実態を把握し、特殊車両通行制度の理解促進や運用改善に向けた検討を
行いたいとのことです。
なお、アンケートは匿名(事業者名等の入力無し)で行い
回答内容は取締りの目的には活用しないとのことです。
※ご参考までアンケートの内容を添付いたします。
2025年9月10日
2025年9月1日
2025年8月5日
2025年7月15日
2025年5月30日
2025年5月29日
2025年5月28日
2025年5月28日
2025年3月24日
表題の件につきまして、天童市消防本部より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
1 消防演習日時 令和7年4月20日(日) 9:30~11:30
2 消防演習会場 天童市鍬ノ町地内 わくわくランド公園内及び周辺市道
3 通行制限日時 令和7年4月20日(日) 9:30~10:20
4 通行制限場所 別添 交通規制図の通り
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
交通規制にご協力をお願い致します。
1 消防演習日時 令和7年4月20日(日) 9:30~11:30
2 消防演習会場 天童市鍬ノ町地内 わくわくランド公園内及び周辺市道
3 通行制限日時 令和7年4月20日(日) 9:30~10:20
4 通行制限場所 別添 交通規制図の通り
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
交通規制にご協力をお願い致します。
2025年3月24日
表題の件につきまして、山形運輸支局より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
1)期日:令和7年4月29日(火・祝)
午前11時45分~午後0時30分
2)場所:特にお願いしたい場所
①本町(山形グランドホテル前)待機場
➁七日町(山形ワシントンホテル前)待機場
3)依頼:荷物等配達の駐車のご遠慮をお願いいたします。
詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
交通規制にご協力をお願い致します。
1)期日:令和7年4月29日(火・祝)
午前11時45分~午後0時30分
2)場所:特にお願いしたい場所
①本町(山形グランドホテル前)待機場
➁七日町(山形ワシントンホテル前)待機場
3)依頼:荷物等配達の駐車のご遠慮をお願いいたします。
詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
交通規制にご協力をお願い致します。
2025年3月21日
今般、国土交通省物流・自動車局長より、本年4月13日から大阪府大阪市夢洲地区において2025年
日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催される予定であり、テロ対策に万全を期する必要があるこ
とから、テロ対策の徹底を図るよう要請がありました。
事業者様におかれましてもトラック運送事業における輸送の安全確保、テロ対策の徹底を図っていた
だきますようお願い申し上げます。
日本国際博覧会(大阪・関西万博)が開催される予定であり、テロ対策に万全を期する必要があるこ
とから、テロ対策の徹底を図るよう要請がありました。
事業者様におかれましてもトラック運送事業における輸送の安全確保、テロ対策の徹底を図っていた
だきますようお願い申し上げます。
2025年3月17日
表題の件につきまして、今般、会員事業者の皆様にご協力いただくべく、全ト協HPに情報提供フォームが設置されましたのでお知らせいたします。
2025年2月3日
公正取引委員会では、荷主と物流事業者との取引における優越的地位の濫用を効果的に規制する観点
から、独占禁止法に基づき、「特定荷主が物品の運送又は保管を委託する場合の特定の不公正な取引
方法」(物流特殊指定)を定め、物流における取引の公正化に取り組んでおります。
例年同様、全国の約40,000者を対象に標記「荷主との取引に関する実態調査」をオンラインに
より実施する旨通知がありましたのでお知らせいたします。
なお、調査案内は本年1月31日より公正取引委員会から調査対象事業者に対して発送されておりますのでご協力をお願いいたします。
から、独占禁止法に基づき、「特定荷主が物品の運送又は保管を委託する場合の特定の不公正な取引
方法」(物流特殊指定)を定め、物流における取引の公正化に取り組んでおります。
例年同様、全国の約40,000者を対象に標記「荷主との取引に関する実態調査」をオンラインに
より実施する旨通知がありましたのでお知らせいたします。
なお、調査案内は本年1月31日より公正取引委員会から調査対象事業者に対して発送されておりますのでご協力をお願いいたします。
2025年1月17日
標記につきまして、今般、(一社)日本物流団体連合会より、国土交通省総合政策局情報政策課サイバーセキュリティ対策室が行う「情報セキュリティ確保に関するアンケート」への協力依頼がありました。
国土交通省では、事業者が情報セキュリティ対策の実施状況を確認する際の項目をまとめた「情報セキュリティ対策のチェックリスト」を業種ごとに作成しており、今般、同チェックリストにトラック運送事業を追加することとしているところ、本アンケートはその前提となる現状把握のために行うものとされております。
添付ファイルをご確認のうえ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
国土交通省では、事業者が情報セキュリティ対策の実施状況を確認する際の項目をまとめた「情報セキュリティ対策のチェックリスト」を業種ごとに作成しており、今般、同チェックリストにトラック運送事業を追加することとしているところ、本アンケートはその前提となる現状把握のために行うものとされております。
添付ファイルをご確認のうえ、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年1月6日
国土交通省では、引越により住所が変わった際に必要となる自動車登録変更等の申請手続きの励行に
つきまして啓発活動を実施しており、別添のとおり、協力依頼がございました。
引越事業者におかれましては、繁忙期において、自動車ユーザーである引越サービスの利用者に対
し、自動車登録変更手続きの必要性についてお伝えいただきますようご協力のほどお願い申し上げ
ます。
つきまして啓発活動を実施しており、別添のとおり、協力依頼がございました。
引越事業者におかれましては、繁忙期において、自動車ユーザーである引越サービスの利用者に対
し、自動車登録変更手続きの必要性についてお伝えいただきますようご協力のほどお願い申し上げ
ます。
標記につきまして、令和3年6月に閣議決定された「総合物流施策大綱(2021年度~2025年度)」において、物流施策の進捗を測るための評価指標(KPI)が盛り込まれ、定期的にその進捗を測ることとしております。
物流を取り巻く現状・課題や、目指すべき方向性に関する広報を強化するための方策の検討の一環として、国土交通省では、昨年度に引き続き、物流事業者等を対象に、物流に関するWEBアンケート調査を実施しています。
つきましては、業務ご多忙のところ恐縮ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■調査内容
・物流危機に対する「問題意識」、「取り組み」の現状及び今後の意向
・物流に関するDX 関連の取組(物流業務の自動化・機械化やデジタル化)の状況
・事務的な事項(企業情報等) 等
物流を取り巻く現状・課題や、目指すべき方向性に関する広報を強化するための方策の検討の一環として、国土交通省では、昨年度に引き続き、物流事業者等を対象に、物流に関するWEBアンケート調査を実施しています。
つきましては、業務ご多忙のところ恐縮ですが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■調査内容
・物流危機に対する「問題意識」、「取り組み」の現状及び今後の意向
・物流に関するDX 関連の取組(物流業務の自動化・機械化やデジタル化)の状況
・事務的な事項(企業情報等) 等
2024年12月3日
この度、(一社)三重県トラック協会より、別紙の通り盗難車両の捜索協力の依頼がありました。
情報がございましたら、吉田産業(株)または(一社)三重県トラック協会までご一報をお願い
いたします。
盗難被害車両 ナンバー :三重102 く 2000
車種 :三菱 PDG-FK62F2
車両形状 :キャブオーバ
車体の色等:青
車体表示 :横面に 吉田産業(株)
その他 :ユニック車
【連絡先】
・吉田産業(株)
TEL 0596ー58-3170
FAX 0596-58-6899
・(一社)三重県トラック協会
TEL 059-227-6767
FAX 059-225-2095
情報がございましたら、吉田産業(株)または(一社)三重県トラック協会までご一報をお願い
いたします。
盗難被害車両 ナンバー :三重102 く 2000
車種 :三菱 PDG-FK62F2
車両形状 :キャブオーバ
車体の色等:青
車体表示 :横面に 吉田産業(株)
その他 :ユニック車
【連絡先】
・吉田産業(株)
TEL 0596ー58-3170
FAX 0596-58-6899
・(一社)三重県トラック協会
TEL 059-227-6767
FAX 059-225-2095
2024年11月22日
全日本トラック協会におきまして、2024年問題に関し、トラック運送事業者の対応状況や実態を
正確に把握し、今後の施策や要望活動等に反映するため、時間外労働の上限規制や改正改善基準告示
の遵守状況、2024年問題への対応策等について確認させていただく「2024年問題対応状況調
査」を実施いたします。
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
正確に把握し、今後の施策や要望活動等に反映するため、時間外労働の上限規制や改正改善基準告示
の遵守状況、2024年問題への対応策等について確認させていただく「2024年問題対応状況調
査」を実施いたします。
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2024年11月19日
表題の件につきまして、東北運輸局交通政策部環境・物流課より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
今般、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議におきまして「冬季の省エネルギーの取組について」が別添のとおり決定されました。
つきましては、同決定に基づき省エネルギーの取組にご協力くださいますようお願いいたします。
今般、省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議におきまして「冬季の省エネルギーの取組について」が別添のとおり決定されました。
つきましては、同決定に基づき省エネルギーの取組にご協力くださいますようお願いいたします。
2024年10月22日
標記について、第40回山形県女子駅伝競走大会実行委員長より協力の御依頼がありましたので
お知らせ致します。
日 時 : 令和6年11月17日(日) 午前11時05分スタート
コース : 上山市本庄地区公民館 ~ 山形メディアタワー前
内 容 :・選手及び大会関係車両の通過優先にご協力お願いします。
・コース走路内で選手等通過時間帯の荷物搬入の停車をご遠慮いただきますよう
お願いいたします。
・選手通過時間は渋滞が予想されますので、可能な限り迂回いただきますようご協力
お願い申し上げます。
※特に国道112号山形市十日町角(山形駅前大通り口)~ゴール(山形メディアタワー)は
交通規制になります。
※先頭通過予測:十日町角(山形駅前大通り口) 12:05
最終通過予測:ゴール (山形メディアタワー)12:25
【お問い合わせ】
山形放送内女子駅伝事務局
電話:023-622-2020
FAX : 023-625-4738
お知らせ致します。
日 時 : 令和6年11月17日(日) 午前11時05分スタート
コース : 上山市本庄地区公民館 ~ 山形メディアタワー前
内 容 :・選手及び大会関係車両の通過優先にご協力お願いします。
・コース走路内で選手等通過時間帯の荷物搬入の停車をご遠慮いただきますよう
お願いいたします。
・選手通過時間は渋滞が予想されますので、可能な限り迂回いただきますようご協力
お願い申し上げます。
※特に国道112号山形市十日町角(山形駅前大通り口)~ゴール(山形メディアタワー)は
交通規制になります。
※先頭通過予測:十日町角(山形駅前大通り口) 12:05
最終通過予測:ゴール (山形メディアタワー)12:25
【お問い合わせ】
山形放送内女子駅伝事務局
電話:023-622-2020
FAX : 023-625-4738
2024年9月30日
国交省では毎年度「健康起因事故防止の取組に関するアンケート調査」を行っており、WEBで広く回答
をお願いしているところではありますが、今年度も、平成29年度からお願いしている協力事業者に対し、
調査受託会社よりアンケートの依頼を郵送で送付しています。
本アンケート調査はWEB形式で行われており、協力事業者様には、(別添2)のみが郵送で送付され、
パソコンやスマートフォン等からWEB回答することとされており、全ト協のホームページに本アンケー
ト調査のページを設け、調査票WEBページへアクセスできるよう掲載しております。
をお願いしているところではありますが、今年度も、平成29年度からお願いしている協力事業者に対し、
調査受託会社よりアンケートの依頼を郵送で送付しています。
本アンケート調査はWEB形式で行われており、協力事業者様には、(別添2)のみが郵送で送付され、
パソコンやスマートフォン等からWEB回答することとされており、全ト協のホームページに本アンケー
ト調査のページを設け、調査票WEBページへアクセスできるよう掲載しております。
2024年8月26日
厚生労働省より標記の件に関する協力依頼がありましたのでお知らせいたします。
令和6年10月1日(火)から7日(月)まで、「推してます みんな笑顔の健康職場」
のスローガンのもとに、全国一斉に積極的な活動を行うこととしています。
(9月1日から30日まで準備期間)
つきましては、添付資料をご確認いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
令和6年10月1日(火)から7日(月)まで、「推してます みんな笑顔の健康職場」
のスローガンのもとに、全国一斉に積極的な活動を行うこととしています。
(9月1日から30日まで準備期間)
つきましては、添付資料をご確認いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。