その他講習会
2025年7月16日
標記につきまして、お知らせ致します。
詳細、申込等につきましては、添付資料をご確認ください。
記
【引越基本講習】
日 時 : 令和7年8月21日(木)10:00~16:00(予定)
受付 9:30~ 9:50
場 所 : 山形県トラック総合会館 2階会議室 天童市蔵増1465-16
受講対象者 : 引越業務実務経験者(予定される方も含む)
申 込 方 法 : (以下の①または②いずれかの方法)
①添付資料の“申込書兼受講票(基本講習)[Excel]”に必要事項を入力し、
メールにてお申込みください。
②引越基本講習開催案内添付の”申込書兼受講票”①~⑥に必要事項を記入し、
メールまたはFAXにてお申込みください。
申 込 期 限 : 令和7年8月6日(水)
山形県トラック協会 メール: y.torakyo2@yta.or.jp
FAX : 023‐616‐6138
受 講 費 : 協会員 2,000円 / 非協会員 3,500円
【引越管理者講習】
日 時 : 令和7年8月22日(金)10:00~16:00(予定)
受付 9:30~ 9:50
場 所 : 山形県トラック総合会館 2階会議室 天童市蔵増1465-16
受講対象者 : 平成17年度以降の全ト協統一形式引越基本講習を受講された方
※2022年度以前の引越管理者講習修了者の方は、
更新(再受講)が必要になります。
申 込 方 法 : (以下の①または②いずれかの方法)
①添付資料の“申込書兼受講票(管理者講習)[Excel]”に必要事項を入力し、
メールにてお申込みください。
②引越管理者講習開催案内添付の”申込書兼受講票”①~⑥に必要事項を記入し、
メールまたはFAXにてお申込みください。
申 込 期 限 : 令和7年8月6日(水)
山形県トラック協会 メール: y.torakyo2@yta.or.jp
FAX : 023‐616‐6138
受 講 費 : 協会員 2,000円 / 非協会員 3,500円
以 上
詳細、申込等につきましては、添付資料をご確認ください。
記
【引越基本講習】
日 時 : 令和7年8月21日(木)10:00~16:00(予定)
受付 9:30~ 9:50
場 所 : 山形県トラック総合会館 2階会議室 天童市蔵増1465-16
受講対象者 : 引越業務実務経験者(予定される方も含む)
申 込 方 法 : (以下の①または②いずれかの方法)
①添付資料の“申込書兼受講票(基本講習)[Excel]”に必要事項を入力し、
メールにてお申込みください。
②引越基本講習開催案内添付の”申込書兼受講票”①~⑥に必要事項を記入し、
メールまたはFAXにてお申込みください。
申 込 期 限 : 令和7年8月6日(水)
山形県トラック協会 メール: y.torakyo2@yta.or.jp
FAX : 023‐616‐6138
受 講 費 : 協会員 2,000円 / 非協会員 3,500円
【引越管理者講習】
日 時 : 令和7年8月22日(金)10:00~16:00(予定)
受付 9:30~ 9:50
場 所 : 山形県トラック総合会館 2階会議室 天童市蔵増1465-16
受講対象者 : 平成17年度以降の全ト協統一形式引越基本講習を受講された方
※2022年度以前の引越管理者講習修了者の方は、
更新(再受講)が必要になります。
申 込 方 法 : (以下の①または②いずれかの方法)
①添付資料の“申込書兼受講票(管理者講習)[Excel]”に必要事項を入力し、
メールにてお申込みください。
②引越管理者講習開催案内添付の”申込書兼受講票”①~⑥に必要事項を記入し、
メールまたはFAXにてお申込みください。
申 込 期 限 : 令和7年8月6日(水)
山形県トラック協会 メール: y.torakyo2@yta.or.jp
FAX : 023‐616‐6138
受 講 費 : 協会員 2,000円 / 非協会員 3,500円
以 上
国土交通省は2月17日、事業用自動車の運転者の健康や過労に起因する事故及び飲酒運転を
防止するための取組の一環として標記セミナーを開催し、資料が公開されています。
表題をクリックし、リンク先で詳細をご確認ください。
防止するための取組の一環として標記セミナーを開催し、資料が公開されています。
表題をクリックし、リンク先で詳細をご確認ください。
2025年2月28日
厚生労働省は令和6年11月15日、「アルコール依存症が背景にある飲酒運転〜介入・回復への支援と社会全
体での安全対策」をテーマにシンポジウムを開催しました。
表題をクリックしリンク先で詳細を確認のうえ、ご視聴ください。
体での安全対策」をテーマにシンポジウムを開催しました。
表題をクリックしリンク先で詳細を確認のうえ、ご視聴ください。
2025年2月28日
事業用自動車の事故防止対策の一環として標記セミナーが開催され、「近畿運輸局YouTubeチャンネ
ル」において配信中です。
(講演内容)
1.「事業用自動車の安全対策について」
2.「健康起因事故の事例と再発防止対策」
3.「ドライバーの健康づくり」~自分の健康、安全運転してますか~
表題をクリックしリンク先でご視聴ください。
ル」において配信中です。
(講演内容)
1.「事業用自動車の安全対策について」
2.「健康起因事故の事例と再発防止対策」
3.「ドライバーの健康づくり」~自分の健康、安全運転してますか~
表題をクリックしリンク先でご視聴ください。
(公社)全国労働基準関係団体連合会が令和7年6月16日に実施した標記
セミナーの動画がオンデマンドで配信されています(8月23日まで)。
「2.労働政策の動向」では、企業の人事労務管理上重要なものを取り上げ、
ポイントをわかりやすく解説しています。
表題をクリックしリンク先で詳細を確認のうえ、ご視聴ください。
セミナーの動画がオンデマンドで配信されています(8月23日まで)。
「2.労働政策の動向」では、企業の人事労務管理上重要なものを取り上げ、
ポイントをわかりやすく解説しています。
表題をクリックしリンク先で詳細を確認のうえ、ご視聴ください。
(厚生労働省委託事業 治療と職業生活の両立支援広報事業)
「すべての働く方、会社が、「自分事・自分たち事」として取り組む両立支援」をテーマとしたシンポジウ
ム・セミナーが開催されました。
治療と仕事の両立支援の進め方や実践方法について、事例を交え解説されています。
表題をクリックしリンク先でご視聴ください。
「すべての働く方、会社が、「自分事・自分たち事」として取り組む両立支援」をテーマとしたシンポジウ
ム・セミナーが開催されました。
治療と仕事の両立支援の進め方や実践方法について、事例を交え解説されています。
表題をクリックしリンク先でご視聴ください。
厚生労働省のハラスメント対策総合情報サイト「あかるい職場応援団」では、ハラスメント
防止措置やハラスメントに関する効果的・効率的な相談対応や事実確認方法などに関する知
識と理解を深めるために役立つ研修動画を多数掲載しています。
表題をクリックしリンク先で詳細を確認のうえ、ご視聴・ご活用ください。
防止措置やハラスメントに関する効果的・効率的な相談対応や事実確認方法などに関する知
識と理解を深めるために役立つ研修動画を多数掲載しています。
表題をクリックしリンク先で詳細を確認のうえ、ご視聴・ご活用ください。
「職場のメンタルヘルスシンポジウム」の動画一覧が、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころ
の耳」に掲載されています。
令和6年度は「中小企業におけるメンタルヘルス対策」をテーマに、基調講演「人材定着のために重要なこ
と」のほか、企業の担当者による取組事例の紹介やパネルディスカッションが行われました。
表題をクリックしリンク先をご確認ください。
の耳」に掲載されています。
令和6年度は「中小企業におけるメンタルヘルス対策」をテーマに、基調講演「人材定着のために重要なこ
と」のほか、企業の担当者による取組事例の紹介やパネルディスカッションが行われました。
表題をクリックしリンク先をご確認ください。