お知らせ

令和7年度「道路情報の電子化」及び「指定道路の指定」に関する要望につきまして
事業者の皆さんからの要望結果を取りまとめ、添付ファイル及び下記のとおり
関係行政に対して提出しましたのでご報告申し上げます。
自動車事故対策機構山形支所より周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

1.開催日程
  2025年11月25日(火)13:00~17:30

2.講演内容
  基調講演①事業用自動車の安全対策について
      ②運輸安全マネジメント制度の最新の動向等について 
 
  特別講演①重度の障害を負った息子と過ごした30年
      ②安全運転に必要な力:メタ認知を高めるには

  事業者による取組報告
      ①(トラック)近道より安全選ぶプロ意識
      ②(タクシー)国道変容を促す!「kmプロフェッショナル安全」
      ③(バス)  防災への取り組みについて  

2.受講料
  各セミナー1名様 現地対面3,000円 / オンライン2,000円

3.会 場  東京国際フォーラム・ホールB7


本セミナーの予約は、インターネット(ナスバホームページ)からの
お申し込みとなります。詳細につきましては、添付ファイルをご覧下さい。
表題の件につきまして、全日本トラック協会におきまして実施計画を策定いたしましたのでお知らせ
いたします。

この運動は、交通・労働災害事故の防止、環境保全及び輸送秩序の確立により、円滑な輸送の達成を
図り、年末年始の輸送繁忙期における安全、安心な輸送サービスを提供することを目的としていま
す。なお、実施計画では、飲酒運転の根絶をはじめとした実施事項について、啓発資料などを活用し
た、より実効性のある取り組みを推進する内容としています。

○運動期間  令和7年11月16日(日)から令和8年1月10日(土)まで

詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
このたび荷主団体である(一社)日本鉄鋼連盟で
「持続可能なサプライチェーン構築・効率化のための鋼材物流ガイドライン」
を取りまとめましたのでお知らせいたします。

(一社)日本鉄鋼連盟では、「物流2024年問題」への対策として
これまでも鋼材物流に係る自主行動計画の策定等を行い
発着の鋼材ユーザーへの連携の呼びかけを行ってきました。

更なる取り組みとしてサプライチェーン全体で
呼びかけ合い連携していくべき事項を整理して
ガイドラインとして取りまとめられたものです。
標記セミナーにつきまして周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

エネルギーや原材料価格等の高騰が続く中
中小企業・小規模事業者における価格転嫁を
促進するため、「価格転嫁促進セミナー」を開催します。
本セミナーでは、価格転嫁の基礎やコツを知っていただくとともに
原価計算や交渉に使える支援ツールを体験するワークショップ等を行います。
ぜひご参加賜りますようご案内申し上げます。
詳細につきましては添付資料をご覧ください。


1 主 催  山形県

2 共 催  山形県よろず支援拠点

3 開催日時  令和7年9月30日(火)13:30~16:00

4 場 所  山形県産業創造支援センター

5 内 容  第1部【講義】13:30~15:00(会場及びオンライン)
        ○ 価格転嫁・取引適正化に係る最近の動きと今後の対策
        〇 価格交渉実践のポイント
     第2部【ワークショップ】15:00~16:00(会場のみ)
        ○ 価格転嫁ツールの紹介と「キヅク君」の操作研修

6 対 象 者  県内中小企業の経営者・個人事業主 等

7 申込方法  山形県電子申請システム
       又は、別添チラシ裏面の参加申込書によりお申込みください。
第11回山形まるごとマラソン開催に係る交通規制についてお知らせいたします。

日時  令和7年10月5日(日)  8:00~12:10

場所  山形市総合スポーツセンター周辺、霞城公園周辺
    七日町通り、文翔館周辺、馬見ヶ崎川沿いなど

※区間により規制時間が異なります。
 詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
1 日 時    令和7年9月23日(火・祝日) 7:30~12:00
       
2 規制区域  主要地方道 長井白鷹線
       ※別添交通規制のお知らせをご覧ください。

お車で通行の際は、ランナーの安全確認とともに
現場係員の指示(迂回、停車、徐行、右左折)にご協力ください。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

【問い合わせ】白鷹若鮎マラソン実行委員会事務局
       (白鷹町教育委員会生涯スポーツ係) 
       TEL.0238-85-6147
経済産業省より本年9月の「価格交渉促進月間」に係る
発注側企業と受注側企業との間の価格交渉を促進するための
各種施策の周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

政府では、原材料価格やエネルギー価格、労務費等の大幅な上昇が
価格に適切に反映されることを促すべく
毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と定め
その月間の終了後には、実際に価格交渉・転嫁が出来たか
受注側中小企業からのアンケート等によってフォローアップ調査し
その調査結果について取りまとめて公表するほか
評価が芳しくない発注企業に対しては、所管大臣名で経営者に対して
指導・助言を行い、改善を促す等、取引適正化に向けた取組を強化しております。
白鷹町商工観光課より、周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

1.行事について
  第 48 回白鷹鮎まつり
  日時: 令和7年9月20日(土)9:30~15:30
      令和7年9月21日(日)9:30~15:00
  場所: 道の駅白鷹ヤナ公園(国道 287 号線沿い)
    〒992ー0862 山形県西置賜郡白鷹町大字下山 661-1

2.渋滞予想及び交通規制について
 (1)渋滞予想
    国道287 号線 沿いの山形新興株式会社( 白鷹町佐野原 638ー2)付近から
    黒滝橋(白鷹町下山地内)付近にかけて、渋滞の発生が予想されます。
 (2)交通規制
    イベント開催時間中に県道9号線( 主要地方道長井大江線 )
    の白鷹町大字高岡地内から大平橋の区間において
    一方通行(白鷹町から朝日町町方面への通行のみ可)
    の交通規制が行われます。

※国道 287 号線に迂回路が無いため、大型車両につきましては山形市を経由した
国道 348号線の通行のご協力をお願いいたします。

詳細につきましては、添付ファイルをご確認ください。
日本産業カウンセラー協会では、9月10日の「世界自殺防止デー」に合わせて、全国一斉に
「働く人の電話相談室]・「働く人のSN相談室」を開設いたします。
標記の件につきまして、お知らせいたします。

1 規制日時  9月13日(土)~9月15日(月・祝日) 
        8時00分~22時00分
        ※規制区間によって異なります。      

2 規制区間  ○露店出店する区域
        ○奴行列が八幡宮に入る周辺区域
        ○高張・弓張提灯・提灯屋台・奴・囃子屋台の競演の主会場
         「どんがホール周辺」区域及び「役場庁舎前駐車場周辺」区域

詳細につきましては、添付資料をご確認ください。

【お問い合わせ先】
谷地どんがまつり実行委員会
一般社団法人河北町観光協会
電話0237-72-3787

交通規制にご協力をお願いいたします。
令和7年度 秋の交通安全県民運動についてお知らせいたします。

【実施期間】9月21日(日)~9月30日(火)
9月30日(火)は「交通事故死ゼロを目指す日」です 。

交通安全「互いに守る 思いやり」県民運動
【運動の重点】
1 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や
  明るい目立つ色の衣服の着用促進

2 ながらスマホや飲酒運転等の撲滅と
  夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進

3 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底と
  ヘルメット着用促進
標記の件につきまして令和7年8月7日付でお知らせいたしました
関係通達の改善
(【全ト協】「一般貨物自動車運送事業及び特定貨物自動車運送事業の許可
及び事業計画変更認可申請等の処理について」等の一部改正について)
に伴い、東北運輸局の公示基準が改正されましたのでお知らせいたします。

つきましては、添付資料をご確認くださいますようお願いいたします。
厚生労働省より協力依頼がありましたのでお知らせいたします。

令和7年度全国労働衛生週間実施要綱に基づき
令和7年10月1日(水)から7日(火)まで
「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」の
スローガンのもとに、全国一斉に積極的な活動を行うこととしています。
(9月1日(月)から30日(火)まで準備期間)

つきましては、添付資料をご確認いただき
ご協力いただきますようお願い申し上げます。
国土交通省より8月7日付にて
「事業者間遠隔点呼を実施する自動車運送事業者における
輸送の安全に関する事務の管理の受委託について」及び
「貨物自動車運送事業輸送安全規則の解釈及び運用について」の
一部改正について、通達が発出されましたので、お知らせいたします。
本年4月1日に施行された
「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び
貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律(令和6年法律第23号)」により

貨物自動車運送事業法の一部が改正されたことに伴い

特定貨物自動車運送事業の譲渡譲受、合併・分割又は相続に係る申請が
本年8月1日に届出制から認可制に変更されたことに伴い

特定貨物に係る処理方針、標準処理期間、法令試験の実施についての
関係通達が改正されました。

つきましては、関係通達の改正について
添付資料をご確認いただきたくお願い申し上げます。
令和7年8月4日付で、山形県警察本部交通部長より
飲酒運転防止に関する依頼文書が発出されましたのでお知らせいたします。

本年6月13日酒田市内において
県外事業所に所属する運転者が大型貨物自動車で酒気帯び運転事故を起こし
現行犯逮捕されるという重大な事案が発生しております。
また、全国的にも、登校中の児童が巻き込まれる酒気帯び事故など
極めて重大な交通事故が後を絶たない状況です。

このような情勢を踏まえ、警察からの要請として
飲酒運転防止の徹底に関する対応を会員事業者の皆様にお願いいたします。
標記講習会についてお知らせいたします。

中小企業の皆様が実践で活用できる
価格交渉の基礎知識や交渉のポイントが学べる
価格交渉講習会です。

■日 時:2025年8月28日(木) 13時30分~ (受付13時から)
■会 場:ヤマコーホール サンライズホール
     山形県山形市香澄町3‐2−1 山交ビル 7F
■参加費:無料


〈実施プログラム〉
13:00-    受付
13:30-14:25 第1講座 「価格交渉・価格転嫁」に関する基礎知識講座
14:35-15:10 第2講座 成功事例から学ぶ「価格交渉・価格転嫁」のポイント
15:10-15:15 質疑応答
15:15-15:30 支援ツールご紹介


詳細につきましては下記URLをご確認ください。
価格交渉講習会 | 経済産業省 中小企業庁 適正取引支援サイト
補助金執行団体の環境優良車普及機構(LEVO)にて
リーフレットが作成されましたのでお知らせいたします。
添付ファイルよりご確認ください。
山形労働局雇用環境・均等室長より
周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

標記助成金制度は、生産性を高めながら
労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備等に向けた
取り組みを行う中小企業事業主の皆様を支援するものです。

添付資料をご確認ください。
 国土交通省では、令和4年度から自動車運送事業関連手続きの申請・届出のオンライン化の準備を
行ってきており、令和7年9月より、一部手続きにおける先行運用を経て、順次、オンライン申請
(e-Gov)の利用を開始する旨、通知がありました。
 また、オンライン申請(e-Gov)の利用開始前に、利用準備や申請方法等に関するオンライン説明
会が開催されますので、参加を希望される方は下記によりお申込みいただきますようご案内いたしま
す。
標記補助金について、お知らせいたします。

【実施する補助事業】
 先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援

【申請期間】
 令和7年6月30日~令和8年1月30日
標記補助金について、お知らせいたします。

【実施する補助事業】
(1)運行管理の高度化に対する支援
(2)過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援
(3)社内安全教育の実施に対する支援
(4)健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援【NEW】

【申請期間】
 令和7年7月31日~令和8年1月30日
 ※1.(3)の一部(貸し切りバス対象)及び(4)は開始日が8月29日
令和6年度補正予算「中小物流事業者の労働生産性向上事業(テールゲートリフター等導入等支援)」の補
助金に係る募集要領等が全ト協ホームページに公開されましたのでお知らせいたします。
国土交通省 物流・自動車局安全政策課におきまして
より多くの自動車運送事業者にSASについて
ご理解いただくため、ポイントを絞った簡易版SASマニュアルが
作成されましたのでお知らせいたします。

あわせてSASマニュアルの時点の更新、記載内容の改善・追加や
SASに起因すると疑われる交通事故等事例の追加が行われました。

つきましては、SASに起因する居眠り運転や漫然運転による
事故の防止を図るため、当該マニュアルをどうぞご活用ください。

表題の件につきましてお知らせいたします。

まつり期間中は、福島市街地の国道13号など
主要幹線道路が通行止めとなるため
交通混雑が予想されます。
添付の交通規制図をご確認ください。

国道13号交通規制日時
8月1日(金)16:30~22:30
8月2日(土)16:30~22:30

【交通規制についてのお問い合わせ先】
・福島わらじまつり実行委員会  024-572-7118
・福島警察署  024-522-2121
協会けんぽ山形支部様にて、標記セミナーが開催されますので
お知らせいたします。


○実施内容
事業所における「健康経営」の一環としての糖尿病予防に向けて
事業者がすべき取組について、医療の専門家の立場からお話いただきます。

○講師
医療法人小内医院 院長 小内裕先生

○日時
令和7年7月31日(木)14:00~ 1時間程度

○開催方法
オンライン(ZOOM)

○ID・パスコードについて
 I D :817 4805 5654
パスコード:880486


【お問い合わせ先】
協会けんぽ山形支部 企画総務グループ
TEL:023-629-7226
山形県警察本部より協力依頼がありましたのでお知らせいたします。

山形県においても特殊詐欺の被害が急増しており
警察官等をかたり捜査名目で現金等をだまし取る
オレオレ詐欺の件数が全体の半数以上を占め
犯行に使われる電話番号は、約6割が+(プラス)から始まる国際電話番号
となっています。

国際電話の利用休止について広く社会に呼び掛け
社会全体の機運を醸成する活動を
「みんなでとめよう!!国際電話詐欺#みんとめ」と呼称し
全国警察を挙げて実施することとなりました。


つきましては、添付のチラシをご活用いただき
国際電話の利用休止申し込みを推奨していただきますよう
お願い申し上げます。
標記の件につきまして
執行団体である(公財)北海道環境財団のホームページに
令和7年度の情報が掲載されましたのでお知らせいたします。
協会報「茜」2025年7月号をデジタルブックにて掲載しましたのでお知らせいたします。

主なトピックス
●第52回通常総会報告
●各部署・支部・分会報告
●陸災防、新潟地方交通共済よりお知らせ
●主な行事予定他 各種お知らせ

以上、是非ご覧ください。
山形県道路交通規則で定める
高さ4.1メートルの自動車が制限外積載の許可を受けることなく
通行することが可能な道路について、新たに5路線が追加されました。

添付資料をご確認ください。
令和7年7月1日施行
国土交通省と経済産業省資源エネルギー庁との連携事業である
令和7年度「トラック輸送省エネ化推進事業」について
事業概要が公表されましたのでお知らせいたします。

本事業はトラック事業者と荷主等とが連携して取り組むことを要件として
①車両動態管理システム、予約受付システム等、配車計画システム及び
 AI・IOTによるシステム連携ツールの導入
②ダブル連結トラック及びスワップボディコンテナ車両の導入に要する
 経費の一部を支援することにより、輸送効率化を通じた消費エネルギーの
 削減効果
を実証することを目的とするものです。


《予算額と受付期間》
1次公募:約25.5億円 令和7年7月04日(金)14:00~7月14日(月)16:00
2次公募:約10.0億円 令和7年7月28日(月)14:00~8月08日(金)16:00


《実績報告提出期限》 令和7年12月19日(金)

※7月4日(金)付で、チラシ情報を追加しました。
 添付資料をご覧いただきご活用ください。

詳細につきましては、補助金執行団体の下記URLをご確認ください。
国土交通省から一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃に関し
トラック搭載型クレーン車の割増率が示されましたので
お知らせいたします。
【実施期間】 
 令和7年7月22日(火) ~ 令和7年8月21日(木)・・1か月間

【運動の重点】
 ◎青少年の健全育成といじめ・非行及び犯罪被害防止
 ◎子どもと高齢者の交通事故防止・飲酒運転の撲滅
 ◎海・山・川での事故防止
 ◎身近な犯罪等の防止

暑さや疲労による気の緩みから「ぼんやり運転」が起こりやすくなる時期です。
体調管理や水分補給を十分に行い
疲れ・眠気を感じたら無理をせず早めに休憩をとりましょう。
トラックドライバーになろう!(山形県内の求人情報)
日常点検徹底中
非会員事業所の皆様へ

山形県道路情報

map bbs

山形県内の道路規制や道路工事状況などが確認出来ます。

こちら

業務のご案内パンフレット

パンフレット

業務のご案内パンフレットをデジタルブックにてご覧いただけます。