お知らせ
2022年3月14日
融雪出水期における防災態勢の強化について
「降積雪期における輸送の安全確保の徹底について」の趣旨を踏まえ、大雪に対する安全確保に取り
組んでいただいているところですが、今後、融雪出水期を迎えるにあたり、気温上昇に伴う雪崩及び
落雪の発生や、大雪後の融雪に伴う出水による河川の氾濫及び土砂災害によって被害が発生するおそ
れがあること等から、中央防災会議会長(内閣総理大臣)より、別添のとおり「融雪出水期における
防災態勢の強化について」通知がありましたのでお知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
平成31年1月発行「市町村のための降雪対応の手引き」(内閣府作成)
「降積雪期における輸送の安全確保の徹底について」の趣旨を踏まえ、大雪に対する安全確保に取り
組んでいただいているところですが、今後、融雪出水期を迎えるにあたり、気温上昇に伴う雪崩及び
落雪の発生や、大雪後の融雪に伴う出水による河川の氾濫及び土砂災害によって被害が発生するおそ
れがあること等から、中央防災会議会長(内閣総理大臣)より、別添のとおり「融雪出水期における
防災態勢の強化について」通知がありましたのでお知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
平成31年1月発行「市町村のための降雪対応の手引き」(内閣府作成)
2022年3月10日
表題の件につきまして、セミナーのご案内をいたします。
開 催 日 時 :2022年4月19日(火)14:00~17:00
基調講演講師:一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所 理事長 森田司氏
参加方法は、全日本トラック協会3Fホールでの集合型、またはYouTubeライブ配信より
お選びいただけます。
詳細及びお申込み方法は、添付資料をご確認ください。
開 催 日 時 :2022年4月19日(火)14:00~17:00
基調講演講師:一般社団法人クオリティ・オブ・ライフ創造支援研究所 理事長 森田司氏
参加方法は、全日本トラック協会3Fホールでの集合型、またはYouTubeライブ配信より
お選びいただけます。
詳細及びお申込み方法は、添付資料をご確認ください。
2022年3月9日
令和4年2月24日に「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」が
開催されました。(国土交通省)
一部資料を添付いたします。
なお、開催状況等は国土交通省HPにてご確認いただけます。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/syarinndatsuraku_kenntoukai.html
開催されました。(国土交通省)
一部資料を添付いたします。
なお、開催状況等は国土交通省HPにてご確認いただけます。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/syarinndatsuraku_kenntoukai.html
2022年3月9日
表題の件につきまして、東北運輸局自動車交通部貨物課より周知依頼がありましたので
お知らせいたします。
令和3年度は3月14日、16日、17日、18日開催予定です。
詳細につきましては、国土交通省HPよりご確認ください。
【運輸安全マネジメント総合セミナーについて】
https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyuanzen_tk_000069.html
申し込みは上記専用サイトより行っております。
資料等は現在講師作成中とのこと、改めてアップされる予定となっております。
お知らせいたします。
令和3年度は3月14日、16日、17日、18日開催予定です。
詳細につきましては、国土交通省HPよりご確認ください。
【運輸安全マネジメント総合セミナーについて】
https://www.mlit.go.jp/unyuanzen/unyuanzen_tk_000069.html
申し込みは上記専用サイトより行っております。
資料等は現在講師作成中とのこと、改めてアップされる予定となっております。
2022年3月8日
表題の件につきまして、全日本トラック協会よりアンケート協力依頼がございます。
該当の会員事業者様にはFAXをお送りいたしますので、お忙しいところ恐縮ですが
4月20日までに山形県トラック協会までご提出をお願いいたします。
該当の会員事業者様にはFAXをお送りいたしますので、お忙しいところ恐縮ですが
4月20日までに山形県トラック協会までご提出をお願いいたします。
2022年3月7日
3月4日に開催されました「原油価格高騰等に関する関係閣僚会議」におきまして、「原油価格高騰
に対する緊急対策」が取りまとめられましたのでお知らせいたしますとともに、トラック運送事業者
が関係する対策(抜粋)及び燃料油価格の激変緩和事業の拡充について(経済産業省資料)を併せて
添付いたします。
全日本トラック協会では、昨年12月2日に燃料価格高騰経営危機突破総決起大会を開催させていた
だいたほか、自由民主党トラック輸送振興議員連盟と連携し、2月28日に松野内閣官房長官、萩生
田経済産業大臣に、3月1日には斉藤国土交通大臣に「軽油価格高騰に関するトラック運送業界から
の要望書」を提出しております。
引き続き、燃料価格高騰対策を実施してまいりますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げま
す。
に対する緊急対策」が取りまとめられましたのでお知らせいたしますとともに、トラック運送事業者
が関係する対策(抜粋)及び燃料油価格の激変緩和事業の拡充について(経済産業省資料)を併せて
添付いたします。
全日本トラック協会では、昨年12月2日に燃料価格高騰経営危機突破総決起大会を開催させていた
だいたほか、自由民主党トラック輸送振興議員連盟と連携し、2月28日に松野内閣官房長官、萩生
田経済産業大臣に、3月1日には斉藤国土交通大臣に「軽油価格高騰に関するトラック運送業界から
の要望書」を提出しております。
引き続き、燃料価格高騰対策を実施してまいりますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げま
す。
2022年3月7日
表題の件につきまして、山形県みらい企画創造部総合交通政策課より周知依頼がありましたので
お知らせいたします。
「再拡大(リバウンド)防止特別対策期間」は予定どおり3月6日をもって終了いたしましたが、
ワクチン接種の加速やクラスター対策の強化等について取り組む別添の「クラスター抑制重点対策
(3月7日から3月21日まで)」へ移行することとなりました。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
お知らせいたします。
「再拡大(リバウンド)防止特別対策期間」は予定どおり3月6日をもって終了いたしましたが、
ワクチン接種の加速やクラスター対策の強化等について取り組む別添の「クラスター抑制重点対策
(3月7日から3月21日まで)」へ移行することとなりました。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
2022年3月3日
国土交通省では、自動車の変更登録等の手続きの励行について啓発活動を実施しているところですが、
当該啓発活動の一環として、自動車の変更登録等の手続きの励行を呼びかけるチラシを作成し、引越し
が特に集中することが予想される時期(令和4年3月~4月)を中心に自動車ユーザー等への周知活動
を行っております。
当該啓発活動の一環として、自動車の変更登録等の手続きの励行を呼びかけるチラシを作成し、引越し
が特に集中することが予想される時期(令和4年3月~4月)を中心に自動車ユーザー等への周知活動
を行っております。
2022年3月3日
現下の燃料価格高騰にあたり、2月28日(月)、全日本トラック協会(坂本会長)・自由民主党ト
ラック輸送振興議員連盟(加藤会長代行、赤澤幹事長、橘事務局長)が、松野内閣官房長官、萩生田
経済産業大臣に対し、要望書を提出しました。
また、3月1日(火)には、全国ハイヤー・タクシー連合会、自民党タクシー・ハイヤー議連、日本
バス協会、自民党バス議連とともに坂本会長、自民党トラック議連(加藤会長代行)が斉藤国土交通
大臣に要望書を提出しております。
各要望書の内容は、下記に掲載しておりますのでご参照下さい。
ラック輸送振興議員連盟(加藤会長代行、赤澤幹事長、橘事務局長)が、松野内閣官房長官、萩生田
経済産業大臣に対し、要望書を提出しました。
また、3月1日(火)には、全国ハイヤー・タクシー連合会、自民党タクシー・ハイヤー議連、日本
バス協会、自民党バス議連とともに坂本会長、自民党トラック議連(加藤会長代行)が斉藤国土交通
大臣に要望書を提出しております。
各要望書の内容は、下記に掲載しておりますのでご参照下さい。
2022年2月28日
表題の件につきまして、国土交通省自動車局貨物課中小企業庁よりお知らせがあります。
9月に次いで3月も価格交渉が頻繁に行われている時期として、「価格交渉促進月間」に設定
されました。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
9月に次いで3月も価格交渉が頻繁に行われている時期として、「価格交渉促進月間」に設定
されました。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
2022年2月21日
表題の件につきまして、山形県みらい企画創造部総合交通政策課より
周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
重点措置終了後も、感染状況の改善傾向を確かなものにするため、
2月21日(月)から3月6日(日)までを「再拡大(リバウンド)防止特別対策期間」と
設定し、県内全域で感染の再拡大(リバウンド)を防止する取組を進めていくための
要請でございます。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
重点措置終了後も、感染状況の改善傾向を確かなものにするため、
2月21日(月)から3月6日(日)までを「再拡大(リバウンド)防止特別対策期間」と
設定し、県内全域で感染の再拡大(リバウンド)を防止する取組を進めていくための
要請でございます。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
2022年2月18日
令和3年度国土交通省補正予算において、中小トラック運送事業者に対するテールゲートリフター、
トラック搭載型クレーン、トラック搭載用2段積みデッキ、予約受付システム等の導入に係る支援が
実施されることになりました。
全日本トラック協会が補助事業の執行団体として、補助金申請の募集を行いますので、実施内容につ
いてお知らせいたします。
添付資料をご確認ください。
トラック搭載型クレーン、トラック搭載用2段積みデッキ、予約受付システム等の導入に係る支援が
実施されることになりました。
全日本トラック協会が補助事業の執行団体として、補助金申請の募集を行いますので、実施内容につ
いてお知らせいたします。
添付資料をご確認ください。
2022年2月18日
表題の件につきまして、政府では、新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受ける中小法人
・個人事業主の事業の継続・回復を支援するため、令和3年度補正予算により
「事業復活支援金」制度を創設し、令和4年1月31日(月)より申請受付を
開始しております。
この事業復活支援金は、新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が30%
以上減少している事業者が給付対象とされております。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
・個人事業主の事業の継続・回復を支援するため、令和3年度補正予算により
「事業復活支援金」制度を創設し、令和4年1月31日(月)より申請受付を
開始しております。
この事業復活支援金は、新型コロナウイルス感染症の影響により売上高が30%
以上減少している事業者が給付対象とされております。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
2022年2月15日
表題の件につきまして、一般社団法人日本自動車整備振興会連合会より、添付の「定期点検整備促進
対策要綱」に基づき定期点検整備促進運動を実施する旨の通知がありました。
自動車の適正な点検・整備を通じて自動車の安全を確保し、公害の防止及び環境の保全を図るため、
国土交通省及び警察庁等関係行政省庁の指導のもと引き続き令和4年4月1日から令和5年3月31日まで1
年間実施となります。
添付資料のご確認をお願い致します。
対策要綱」に基づき定期点検整備促進運動を実施する旨の通知がありました。
自動車の適正な点検・整備を通じて自動車の安全を確保し、公害の防止及び環境の保全を図るため、
国土交通省及び警察庁等関係行政省庁の指導のもと引き続き令和4年4月1日から令和5年3月31日まで1
年間実施となります。
添付資料のご確認をお願い致します。
2022年2月9日
表題の件につきましてお知らせがございます。
添付資料をご確認ください。
添付資料をご確認ください。
2022年2月9日
表題の件につきまして、山形県においては令和4年2月9日から天童市が重点措置区域に追加
されましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
されましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
2022年2月9日
2022年2月4日
表題の件につきまして、山形県においては令和4年2月3日から米沢市及び高畠町が重点措置区域に追
加されましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
加されましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
2022年2月1日
標記の件につきまして、通達が発出されましたので、事業経営者並びに運行管理者はご周知いただきま
すようお願いいたします。
すようお願いいたします。
2022年1月26日
標記の件につきまして、内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室より山形県防災危機管理課へ
連絡がありましたのでお知らせいたします。
添付資料をご確認ください。
連絡がありましたのでお知らせいたします。
添付資料をご確認ください。
2022年2月1日
『トラック事業者向け先進技術展示会について』
近年急速に進化するAIやIoTなどの「先進技術」の導入は、生産性の向上や効率化の促進など、
様々なメリットがあるとされています。
トラック業界においては、2024年問題とも言われる通り、働き方改革への対応や慢性的な人手不
足などの課題が山積している中で、先進技術の導入はこれらを解決できる糸口となるだけでなく、物
流の効率化や事故防止対策の強化等様々な効果が期待されています。
※展示会は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止または展示会場への入場人数を制限し
ながら行う場合がありますので、あらかじめご了承願います。
1.開催日時 令和4年2月21日(月)
10:00~11:30、12:30~14:00、14:00~15:30
2.開催会場 山形県トラック総合会館 2階 会議室 及び 駐車場
(天童市蔵増1465-16)
『先進技術展示会出展業者一覧』は随時更新致します。
お問合せ 伊藤 土屋 髙橋(電話023-616-6135)
近年急速に進化するAIやIoTなどの「先進技術」の導入は、生産性の向上や効率化の促進など、
様々なメリットがあるとされています。
トラック業界においては、2024年問題とも言われる通り、働き方改革への対応や慢性的な人手不
足などの課題が山積している中で、先進技術の導入はこれらを解決できる糸口となるだけでなく、物
流の効率化や事故防止対策の強化等様々な効果が期待されています。
※展示会は、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止または展示会場への入場人数を制限し
ながら行う場合がありますので、あらかじめご了承願います。
1.開催日時 令和4年2月21日(月)
10:00~11:30、12:30~14:00、14:00~15:30
2.開催会場 山形県トラック総合会館 2階 会議室 及び 駐車場
(天童市蔵増1465-16)
『先進技術展示会出展業者一覧』は随時更新致します。
お問合せ 伊藤 土屋 髙橋(電話023-616-6135)
2022年1月20日
標記の件につきまして、下記添付資料をご確認ください。
2022年1月20日
標記の件につきまして、鋭意取り組んで頂いていると存じますが、誠に残念ですが、今年度(4月
から12月末現在)ですでに8件発生(東北ワースト1)しており、昨年度の2倍であり、まさに異常事
態となっております。このうち5件は増し締めの必要性を知りながら実施していないとのことであ
り、事の重要性の認識欠如を疑わざるおえない状況です。
人命にかかわることを再認識いただき、自社からは絶対発生させないという強い決意をもって、代
表者自ら現場点検並びに社内教育実施者となり、徹底を強くお願いする次第であります。
つきましては、下記特設ページ(協会HP内)をご確認いただき、点検並びに社内教育を速やかに実
施して、取り組みチェック表(飲酒運転撲滅含む)・教育記録簿の記入・保管願います。
支局監査並びに協会職員巡回訪問及び、適正化実施機関巡回指導において確認致します。
から12月末現在)ですでに8件発生(東北ワースト1)しており、昨年度の2倍であり、まさに異常事
態となっております。このうち5件は増し締めの必要性を知りながら実施していないとのことであ
り、事の重要性の認識欠如を疑わざるおえない状況です。
人命にかかわることを再認識いただき、自社からは絶対発生させないという強い決意をもって、代
表者自ら現場点検並びに社内教育実施者となり、徹底を強くお願いする次第であります。
つきましては、下記特設ページ(協会HP内)をご確認いただき、点検並びに社内教育を速やかに実
施して、取り組みチェック表(飲酒運転撲滅含む)・教育記録簿の記入・保管願います。
支局監査並びに協会職員巡回訪問及び、適正化実施機関巡回指導において確認致します。
表題の件につきましてご協力をお願いいたしたく存じます。
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
なお、WEB調査にて令和4年2月10日(木)17:00まで
下記URLよりパスワード:metikpmg2030
を入力のうえご回答ください。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/001.html
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
なお、WEB調査にて令和4年2月10日(木)17:00まで
下記URLよりパスワード:metikpmg2030
を入力のうえご回答ください。
https://www.meti.go.jp/policy/economy/distribution/001.html
2022年1月14日
標記の件につきまして、国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所及び、仙台河川国道事務所よ
り情報がありましたのでお知らせいたします。
大雪により一般国道48号では、集中除雪作業のため全面通行止めを行っております。
付近を通行される場合にはお気を付けください。
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
り情報がありましたのでお知らせいたします。
大雪により一般国道48号では、集中除雪作業のため全面通行止めを行っております。
付近を通行される場合にはお気を付けください。
詳細につきましては添付資料をご確認ください。
2022年1月12日
標記の件につきまして、全ト協よりお知らせがありましたのでご案内いたします。
詳細に関しては、添付資料をご確認願います。
詳細に関しては、添付資料をご確認願います。
2022年1月12日
標記の件につきまして、山形県みらい企画創造部より、「県民の皆様及び事業者の皆様へのお願
い」の周知依頼がありましたので、お知らせ致します。
県では、県内の感染状況や首都圏や近隣県の状況を踏まえ、総合的に判断し、1月7日より県全体
の注意・警戒レベルを、レベル0(維持)からレベル1(注意)に引き上げることといたしました。
つきましては、県民の皆様及び事業者の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力をお願い致
します。
詳細につきましては、添付資料をご確認願います。
い」の周知依頼がありましたので、お知らせ致します。
県では、県内の感染状況や首都圏や近隣県の状況を踏まえ、総合的に判断し、1月7日より県全体
の注意・警戒レベルを、レベル0(維持)からレベル1(注意)に引き上げることといたしました。
つきましては、県民の皆様及び事業者の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力をお願い致
します。
詳細につきましては、添付資料をご確認願います。
山形県より、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う県民の皆様に対する検査受検の協力要請
がございましのでお知らせ致します。
がございましのでお知らせ致します。
2021年12月28日
標記の件につきまして、11月から12月に東北6県おいて実施したホイール・ボルト、ナットの街頭
点検において、点検車両の約3割に若干の締め付けトルク低下がみられ、そのうち1台には著しいゆる
みがみとめられました。
また、12月6日広島県広島市の国道2号線八本松トンネル内において、走行中の事業用大型貨物自動
車から左後輪のタイヤ2本が脱落し、対向車等に衝突する車輪脱落事故が発生しました。
つきましては、下記対策事項の再徹底をお願い致します。
記
1、タイヤ交換作業後は、50㎞~100㎞走行したら既定のトルクで増し締めを確実に実施すること。
2、タイヤ交換時には、ネジ部、ハブ面の錆、汚れなどの清掃作業を確実に実施すること。
3、劣化・摩耗が進んだホイール・ボルト及びホイール・ナットなどは早めに交換すること。
以上
詳細につきましては、添付資料をご確認願います。
点検において、点検車両の約3割に若干の締め付けトルク低下がみられ、そのうち1台には著しいゆる
みがみとめられました。
また、12月6日広島県広島市の国道2号線八本松トンネル内において、走行中の事業用大型貨物自動
車から左後輪のタイヤ2本が脱落し、対向車等に衝突する車輪脱落事故が発生しました。
つきましては、下記対策事項の再徹底をお願い致します。
記
1、タイヤ交換作業後は、50㎞~100㎞走行したら既定のトルクで増し締めを確実に実施すること。
2、タイヤ交換時には、ネジ部、ハブ面の錆、汚れなどの清掃作業を確実に実施すること。
3、劣化・摩耗が進んだホイール・ボルト及びホイール・ナットなどは早めに交換すること。
以上
詳細につきましては、添付資料をご確認願います。
2021年12月27日
標記の件につきまして、国土交通省自動車局安全政策課長より、「事業用自動車事故調査報告書」に
ついて発出されました。下記に資料と国土交通省報道発表ページのリンクを添付いたしますので、ご確
認願います。
つきましては、本報告書を指導教育へ活用していただき、より一層の安全運行に努めて頂きますよう
お願い申し上げます。
ついて発出されました。下記に資料と国土交通省報道発表ページのリンクを添付いたしますので、ご確
認願います。
つきましては、本報告書を指導教育へ活用していただき、より一層の安全運行に努めて頂きますよう
お願い申し上げます。
2021年12月22日
標記につきまして、NEXCO東日本より案内がありましので、お知らせ致します。
NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社及び、
本州四国連絡高速道路株式会社では、令和2年12月17日発表した「ETC専用化等による料金所のキャッ
シュレス化・タッチレス化について」に伴い検討を進めておりましたETCの普及促進を目的に、別紙
のとおりETC車載器購入助成キャンペーンを実施することとなりました。
詳細につきましては、添付資料をご確認願います。
NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社及び、
本州四国連絡高速道路株式会社では、令和2年12月17日発表した「ETC専用化等による料金所のキャッ
シュレス化・タッチレス化について」に伴い検討を進めておりましたETCの普及促進を目的に、別紙
のとおりETC車載器購入助成キャンペーンを実施することとなりました。
詳細につきましては、添付資料をご確認願います。
2021年12月22日
標記の件につきまして、山形県警察本部より、交通事故防止啓発の周知依頼がありましたのでお知
らせ致します。
県内では12月10日以降2週間で4件の交通死亡事故が連続発生しております。
これら事故はすべて夕方から夜間にかけて発生しております。
警察では交通死亡事故の再発防止に向け啓発チラシを作成しましたので、交通安全指
導等でご使用いただけますようお願い申し上げます。
らせ致します。
県内では12月10日以降2週間で4件の交通死亡事故が連続発生しております。
これら事故はすべて夕方から夜間にかけて発生しております。
警察では交通死亡事故の再発防止に向け啓発チラシを作成しましたので、交通安全指
導等でご使用いただけますようお願い申し上げます。
2021年12月21日
標記につきまして、山形労働局長より、最低賃金制度改定に係る周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
2021年12月22日
標記の件につきまして、全ト協において、燃料サーチャージの解説動画を作成しておりますが、公開
方法が動画サイト「YouTube」から「経済産業省適正取引サイト(下記リンク先)」(適正取引講習会e
ラーニング(要利用登録))に変更になりました。
燃料サーチャージのほか、トラック事業の適正取引に係る各種解説動画が掲載されておりますので、
ご活用頂きますようお願い致します。
方法が動画サイト「YouTube」から「経済産業省適正取引サイト(下記リンク先)」(適正取引講習会e
ラーニング(要利用登録))に変更になりました。
燃料サーチャージのほか、トラック事業の適正取引に係る各種解説動画が掲載されておりますので、
ご活用頂きますようお願い致します。
2021年12月17日
2021年12月17日
12月17日(金)夕方から18日(土)にかけ日本海側を中心に強い寒波による冬型の気圧配置とな
るため、大雪よる交通障害に警戒が必要です。
異常気象時の対応について注意喚起の徹底、輸送の安全・事故の防止に万全を期すよう努めていただけ
ますようお願い申し上げます。
るため、大雪よる交通障害に警戒が必要です。
異常気象時の対応について注意喚起の徹底、輸送の安全・事故の防止に万全を期すよう努めていただけ
ますようお願い申し上げます。
2021年12月14日
標記につきまして、国土交通省自動車局長より通達がありましたので、お知らせ致します。
これから本格的な降積雪期を迎える中、輸送の安全確保等に遺漏のないよう、周知徹底の程お願い申し
上げます。
詳細につきましては、全ト協HPに通達及び「雪道対策について」のコーナーを設けていますのでそちら
のリンク先も添付いたしますので、ご確認願います。
これから本格的な降積雪期を迎える中、輸送の安全確保等に遺漏のないよう、周知徹底の程お願い申し
上げます。
詳細につきましては、全ト協HPに通達及び「雪道対策について」のコーナーを設けていますのでそちら
のリンク先も添付いたしますので、ご確認願います。
2021年12月10日
標記につきまして、毎年3~4月は例年のパターンから、一年で最も引越が集中する時期であると
予想されます。加えて、最近の人手不足により、混み合う時期は「希望日にあう事業者が見つからな
い」など、ご希望に添えない場合もあります。
トラブルのないスムーズなお引越しの為にも、混雑時期を外したお引越しをご検討くださいますよ
うご理解・ご協力をお願い致します。
混雑予想日、引越安心マーク等については、添付資料をご確認願います。
予想されます。加えて、最近の人手不足により、混み合う時期は「希望日にあう事業者が見つからな
い」など、ご希望に添えない場合もあります。
トラブルのないスムーズなお引越しの為にも、混雑時期を外したお引越しをご検討くださいますよ
うご理解・ご協力をお願い致します。
混雑予想日、引越安心マーク等については、添付資料をご確認願います。
2021年12月8日
標記につきまして、新型コロナウイルス感染予防対策を効果的に推進するための内容を追加等し、ガ
イドライン第3版を策定いたしました。併せて、新型コロナウイルス感染予防対策を着実に実行するた
めのチェックリストを作成しております。詳細につきましては、下記リンク先をご確認願います。
趣旨をご理解いただくとともに、周知の程よろしくお願い致します。
イドライン第3版を策定いたしました。併せて、新型コロナウイルス感染予防対策を着実に実行するた
めのチェックリストを作成しております。詳細につきましては、下記リンク先をご確認願います。
趣旨をご理解いただくとともに、周知の程よろしくお願い致します。
2021年12月7日
標記につきまして、山形運輸支局長より、取り組み要請がありましたのでお知らせいたします。
今年(令和3年)の東北運輸局管内の飲酒運転事案は、これまでに6件発生(山形県1件)してお
り、そのすべてがトラック運送事業の運転者によるものです。
そして、その6件すべてが運転者の「アルコール依存症が疑われる」事案となっています。これを
機に、経営者や管理者が「アルコール依存症に関する正しい知識」を持ったうえで、アルコール依存
の傾向にある運転者を早期に発見し、治療に繋げることができるように取り組んでいただければ幸い
です。
下記に、資料を添付いたしますので、ご確認願います。よろしくお願いいたします。
今年(令和3年)の東北運輸局管内の飲酒運転事案は、これまでに6件発生(山形県1件)してお
り、そのすべてがトラック運送事業の運転者によるものです。
そして、その6件すべてが運転者の「アルコール依存症が疑われる」事案となっています。これを
機に、経営者や管理者が「アルコール依存症に関する正しい知識」を持ったうえで、アルコール依存
の傾向にある運転者を早期に発見し、治療に繋げることができるように取り組んでいただければ幸い
です。
下記に、資料を添付いたしますので、ご確認願います。よろしくお願いいたします。
2021年12月6日
標記につきまして、山形県警察本部交通企画課より注意喚起がありましたので、お知らせいたします。
師走は何かと気ぜわしくなり、注意力が散漫になってわき見運転などによる交通事故が懸念されます。
県警察本部で作成した、脇見運転防止の啓発チラシを安全運転指導等でご活用ください。
師走は何かと気ぜわしくなり、注意力が散漫になってわき見運転などによる交通事故が懸念されます。
県警察本部で作成した、脇見運転防止の啓発チラシを安全運転指導等でご活用ください。
2021年12月4日
大雪時異常気象時における輸送の安全の確保に向けたご理解とご協力のお願い
大雪時の大型車立ち往生防止対策について
~今冬の立ち往生の発生を抑止するために~
大雪時の大型車立ち往生防止対策について
~今冬の立ち往生の発生を抑止するために~
2021年12月3日
標記につきまして、山形運輸支局長より通達がありましたので、添付資料ご確認の上、ご実施いただ
くようお願い申し上げます。
記
期 間:令和3年12月10日(金)~令和4年1月10日(月)
重点点検事項:1 安全管理(特に乗務員の健康状態、過労状態の確実な把握、乗務員に対する指導
監督体制)の実施状況
2 自然災害、事故等発生時の通報・連絡・指示体制の整備・構築状況
3 テロ等防止のための警戒体制の整備状況、テロ等発生時の通報・連絡・指示体制
の整備状況及びテロ等発生を想定した訓練の実施状況
4 新型コロナウイルス感染症に関する感染拡大予防ガイドラインの遵守状況、新型
インフルエンザ対応マニュアル、事業継続計画の策定状況、対策に必要な物資等
の備蓄状況及び職場における感染防止対策の周知・徹底状況
実 施 要 領:下記の第5留意事項により自主点検を行い、その結果を「自主点検表(トラック)」
に記入する。
留 意 事 項:1 総点検は、現場のみに任せることなく、経営トップを総点検最高責任者に選任
し、事前に十分な計画を定めて実施すること。また、経営トップを含む幹部におい
ては常に現場の状況を把握し、総点検において発見された不備事項については、早
期改善について厳正な態度で臨み、適切な措置を行うこと。
2 重点点検事項については、特に入念な点検を行うこと。
以上
詳細等につきましては、添付資料をご確認ください。
くようお願い申し上げます。
記
期 間:令和3年12月10日(金)~令和4年1月10日(月)
重点点検事項:1 安全管理(特に乗務員の健康状態、過労状態の確実な把握、乗務員に対する指導
監督体制)の実施状況
2 自然災害、事故等発生時の通報・連絡・指示体制の整備・構築状況
3 テロ等防止のための警戒体制の整備状況、テロ等発生時の通報・連絡・指示体制
の整備状況及びテロ等発生を想定した訓練の実施状況
4 新型コロナウイルス感染症に関する感染拡大予防ガイドラインの遵守状況、新型
インフルエンザ対応マニュアル、事業継続計画の策定状況、対策に必要な物資等
の備蓄状況及び職場における感染防止対策の周知・徹底状況
実 施 要 領:下記の第5留意事項により自主点検を行い、その結果を「自主点検表(トラック)」
に記入する。
留 意 事 項:1 総点検は、現場のみに任せることなく、経営トップを総点検最高責任者に選任
し、事前に十分な計画を定めて実施すること。また、経営トップを含む幹部におい
ては常に現場の状況を把握し、総点検において発見された不備事項については、早
期改善について厳正な態度で臨み、適切な措置を行うこと。
2 重点点検事項については、特に入念な点検を行うこと。
以上
詳細等につきましては、添付資料をご確認ください。
2021年12月1日
国土交通省の令和3年度事故防止対策支援事業の中の「運行管理の高度化に対する支援」について、
別添のとおり2次募集の申請受付期間を延長する旨、通知がありましたのでお知らせ致します。
※2次募集申請受付期間を令和3年11月30日(火)までから令和4年1月31日(月)までに延
長となりました。
なお、国交省の本件報道ページのリンクを掲載いたしましたのでご活用ください。
別添のとおり2次募集の申請受付期間を延長する旨、通知がありましたのでお知らせ致します。
※2次募集申請受付期間を令和3年11月30日(火)までから令和4年1月31日(月)までに延
長となりました。
なお、国交省の本件報道ページのリンクを掲載いたしましたのでご活用ください。
2021年11月26日
燃料価格高騰経営危機突破総決起大会開催について
現下の燃料価格高騰に関し、業界の窮状を訴えるため、総決起大会を来る12月2日(木)11時より
自由民主党本部(自由民主党トラック輸送振興議員連盟所属議員対象)12時30分より第一ホテル東
京(公明党トラック議員懇話会所属議員対象)で開催されます。
現下の燃料価格高騰に関し、業界の窮状を訴えるため、総決起大会を来る12月2日(木)11時より
自由民主党本部(自由民主党トラック輸送振興議員連盟所属議員対象)12時30分より第一ホテル東
京(公明党トラック議員懇話会所属議員対象)で開催されます。
2021年11月24日
山形県みらい企画創造部ふるさと山形移住・定住推進課より、降雪量予測情報等の提供を通じて、冬期間の降雪被害を未然に防止し、県民生活全般の利便性向上を図るため、山形県雪情報システムの運用開始について周知依頼ございましたのでお知らせ致します。
2021年11月22日
山形運輸支局より、運輸防災マネジメントセミナー及び運輸防災ワークショップ(運輸防災マネジメント強化キャンペーン)の開催についてご案内いただきましたのでお知らせ致します。
詳細につきましては、下記よりご確認下さい。
詳細につきましては、下記よりご確認下さい。
2021年11月10日
今般、国土交通省自動車局長より、令和3年度「アルコール関連問題啓発週間」の実施について、別紙のとおり周知依頼がございましたのでお知らせ致します。
詳細につきましては、下記よりご確認下さい。
詳細につきましては、下記よりご確認下さい。
2021年11月10日
テロ対策の徹底につきましては、令和3年8月6日に発生した小田急線車内における刃物による傷害事
件を受け、より一層の安全の確保を図る観点から、別紙に掲げる項目に関し、トラック運送事業の安全
確保、テロ対策の徹底を図っていただけますよう、周知依頼がございましたのでお知らせ致します。
詳細につきましては、下記よりご確認下さい。
件を受け、より一層の安全の確保を図る観点から、別紙に掲げる項目に関し、トラック運送事業の安全
確保、テロ対策の徹底を図っていただけますよう、周知依頼がございましたのでお知らせ致します。
詳細につきましては、下記よりご確認下さい。
2021年11月4日
標記につきまして、山形県警察本部交通企画課より夜光反射材装着の啓発依頼がありましたので、お
知らせいたします。
山形県警では、秋の夕方夜間の歩行者事故防止に向けた夜光反射材の普及啓発を行っておりますが、
最近朝方(未明)の薄暗い時間帯に歩行者事故が発生しており、朝の散歩などでも夜光反射材を身に
着けてもらうよう呼び掛けております。
是非とも、添付チラシをご確認頂き、身近な方へ呼びかけしていただければ幸いです。
知らせいたします。
山形県警では、秋の夕方夜間の歩行者事故防止に向けた夜光反射材の普及啓発を行っておりますが、
最近朝方(未明)の薄暗い時間帯に歩行者事故が発生しており、朝の散歩などでも夜光反射材を身に
着けてもらうよう呼び掛けております。
是非とも、添付チラシをご確認頂き、身近な方へ呼びかけしていただければ幸いです。