お知らせ

山形山辺線「江俣跨線橋」の工事規制についてお知らせいたします。

西バイパスの江俣跨線橋(山形市江南地内)において、
老朽化による補修工事のため、下記により車線規制を実施しております。

この路線は普段から交通量が多く、この規制により、特に朝夕の通勤時間帯及び
休日において渋滞が予想されます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご協力のほどお願いいたします。

1.終日車線規制(夜間含む)
  令和2年3月3日(火)から4月3日(金)まで

2.作業時車線規制(9:00~16:30)
  ①令和2年2月25日(火)から3月2日(月)まで
  ②令和2年4月4日(土)から4月15日(水)まで

3.その他
  天候等の影響による工程の都合により、上記の期間が前後する場合があります。

表題につきまして、山形県警察本部様より協力のご依頼がありましたので、お知らせ致します。
暖冬で1~2月の事故は減少しておりますが、重大交通事故が多発傾向にあります。
つきましては、痛ましい交通事故を減らすため、下記項目を再度ご確認お願い致します。
詳しい内容につきましては、添付資料をご確認お願い致します。

                        
                      記
〇基本的な交通ルールを守る
 (飲酒運転をしない、シートベルトを締める、信号を守る)
〇スピードの出し過ぎに注意
 (暖冬で路面に雪がないためスピードが出がちになる)
〇横断歩行者を守りましょう
 (横断歩道は歩行者が優先、車は止まって横断させる)
〇夕方は早めのライト点灯
 (薄暗くなったら早めにライトを点け、自分の存在を知らせる)
                                 
                                    以上
【重要なお知らせ】令和元年度第2回運行管理者試験の中止について

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、令和2年3月1日(日)の
令和元年度第2回運行管理者試験を中止いたします。

我が国において新型コロナウイルスの感染が拡大する中、今まさに、感染の流行を早期に終息させるために極めて重要な時期を迎えており、感染拡大防止のために徹底した対策を講じることが求められております。
こうした状況を踏まえ、受験者による集団感染を防ぐため、公益財団法人運行管理者試験センターの令和元年度第2回運行管理者試験(令和2年3月1日(日))は、中止することといたします。
受験者の皆様には、ご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、今後の日程等につきましては、感染の広がり等の状況を踏まえつつ、改めて公表いたします。


(参考)
公益財団法人運行管理者試験センターURL:https://www.unkan.or.jp/


詳細につきましては、下記をご確認下さい。
新型コロナウイルス防止対策の傘下会員への周知・徹底について(依頼)

東北運輸局山形運輸支局輸送・監査部門より、下記による周知・徹底のお願いに
ついて依頼ございましたのでお知らせいたします。

標記については、2月17日「新型コロナウイルスを防ぐには」
を厚生労働大臣が発表し、国民に広く「咳エチケット」や「発熱等の風邪の症状
がみられるときは、学校や会社を休む」等を呼びかけているところです。
自動車登録等手続きの適正化について(協力依頼)

標記につきまして、国土交通省では、引越によって住所が変わった際に必要となる
自動車登録変更等、申請手続きの励行について、啓発活動を実施しており、下記の
添付PDFより、詳細のご確認をいただきますようお願い申し上げます。
 令和元年度国土交通省補正予算において、中小トラック運送事業者に対するテールゲートリフター、
トラック搭載型クレーン、トラック搭載用2段積みデッキの導入に係る支援が実施されることになりま
した。
  全日本トラック協会が補助事業の執行団体として、下記要領にて補助金申請の募集が行われますので、以下のとおり実施内容についてお知らせいたします。
事業用自動車事故調査報告書に係る事故の再発防止策に対する取り組みについて

国土交通省自動車局安全政策課長より、事業用自動車事故調査委員会が公表した
「事業用自動車事故調査報告書」について、周知依頼がありましたのでお知らせ
致します。
つきましては、今後同種の事故を未然に防止するため、再発防止に積極的に取り
組まれるよう周知徹底方をお願い申し上げます。
国土交通省自動車局安全政策課長より
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底について(要請)


 新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底については、従業員への感染を
予防するため、マスクの着用、咳エチケット、手洗い等の感染対策をお願いしている
ところでございますが、今般、令和2年1月29日に我が国8例目の感染者が確認さ
れ、当該感染者は同月28日に感染が確認されたバス運転者と同一のバスに乗車して
いたことが判明いたしました。
 感染経路は不明でありますが、バス内におけるヒトからヒトへの感染が疑われると
ころであり、引き続き感染拡大の防止に向けて適切に対策する必要がございます。
 つきましては、感染を予防するため、マスクの着用、咳エチケット、手洗い等の対
策について、更なる徹底をお願い致します。
 また、従業員に新型コロナウイルスの感染が確認された場合には、速やかに各運輸
局に対し報告いただくよう、周知の程お願い致します。
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底について

 武漢市において発生している新型コロナウイルスについては、国内において
も複数の感染者が確認されており、今後の感染拡大の防止に向けて、適切な対
策を講じる必要があります。
 このような中、今般、国土交通省自動車局安全政策課から、感染対策につい
ての周知依頼がありましたのでお知らせいたします。

 ご参考として、首相官邸ホームページ内「新型コロナウイルス感染症に備え
て ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」を下記に添付しております
ので事業所の皆様、またそのご家族にも周知いただきますようお願い致します。
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の再徹底について

令和2年1月26日に我が国4例目の当該感染者が確認されており、引き続き感染拡大の防止に向けて
適切に対応する必要がございます。
今般、厚生労働省ホームページにおいて、『中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス
関連肺炎の発生について』のページが開設され、かつ、『中華人民共和国湖北省武漢市で発生した新型
コロナウイルスに関連した感染症に関するQ&A』が掲載されましたので、下記のホームページを及びQ
&Aを参考に、引き続き、感染対策を講じていただきまうようお願い致します。
定期点検整備促進運動の実施等について

日本自動車整備振興会連合会様より、定期点検整備促進運動の実施等について
標記運動を別添1の『定期点検整備促進対策要綱』に基づき、令和2年4月1日から
令和3年3月31日までの1年間実施することとなりましたので皆様へお知らせ致します。

詳細につきましては、下記のPDF資料よりご確認下さい。
職場のハラスメント対策等説明会の開催について
山形労働局雇用環境・均等室長より説明会開催のご案内がありましたのでお知らせいたします。

下記より詳細のご確認をお願い致します。
業務改善助成金制度についてご案内致します。

業務改善助成金は、生産性向上のための設備投資などを行うことにより業務改善が図られ、中小企業の事業主が事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などの費用の一部を助成することにより、企業の賃金水準の底上げを図ることを目的としているものです。
標記につきまして、東北運輸局様主催でセミナーが開催されますので、お知らせ致します。

                        記

1、開催日時 令和2年2月25日(火)13:00~16:15(12:15開場)
2、開催場所 仙台国際センター・会議棟2階 大会議室「橘」
3、定  員 250名(先着順)
4、参加申込 別添チラシ裏面「セミナー申込書」にて事前にお申込願います。
       申込み受付期間:令和2年1月16日(木)~2月13日(木)
       (参加費無料。定員になり次第受付を終了します。)

                                       以上

講演内容やその他詳細につきましては、添付資料をご確認願います。


※新型コロナウイルスの影響のため、中止となりました。
酒気帯び運転検挙【本年3件目】

12月19日(金)山形市内で事業用大型貨物自動車が軽自動車に追突する人身事故が発生しました。
山形県内では今年に入り、貨物自動車運送事業自動車の飲酒を伴う事故等が3件発生しており、非常に憂慮すべき事態となっております。
つきましては、飲酒運転を防止する取組として、「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル」等を活用して頂くとともに、改めて周知徹底をお願いします。
令和2年春、引越をご検討のお客様、分散引越にご協力をお願いします。
3月から4月に引越が集中することが例年のパターンから予想されます。加えて、最近の人手不足のより、希望日にあう事業者が見つからない場合もあります。トラブルのないスムーズなお引越しのためにも、混雑時を外したお引越しをご検討下さいますようご理解・ご協力をお願い致します。

【2020年春 引越混雑予想】
●やや混雑予想される日
3月1日(日)~4月30日(木)

●混雑予想される日
3月14日(土)~4月12日(日)、4月18日(土)~19日(日)

●特に混雑予想される日
3月20日(金)~4月5日(日)


詳細等に関しましては、添付資料をご確認願います。
標記について、国土交通省自動車局長様より、添付資料のとおり通達が発出されました。つきましては、これから本格的な降積雪期を迎える中、輸送の安全確保等に遺漏のないよう、本趣旨をご理解のうえ、周知徹底及び事故防止に努めていただきますようお願い致します。
標記について、山形県警察本部交通企画課様より、注意喚起のご依頼がありましたので、お知らせ致します。つきましては、周知徹底お願い致します。

                       記

「スリップ事故防止のポイント」
〇時間にゆとりをもって運転する
〇急操作となるブレーキやハンドル操作を控える
〇速度の出し過ぎに注意し、早めに減速する
〇橋上やトンネル出入り口等の部分凍結に注意する

「冬道の安全運転5原則」
①スピードは、夏場より10キロ以上減速する。
②車間距離は、路面乾燥時の2倍以上とする。
③急加速、急ブレーキ、急ハンドル等の急激な操作を避ける。
④視界不良時は、前方をよく見て早めに徐行する。
⑤危険がいっぱい。追い越しはしない。

                                     以上

詳細等に関しては、添付資料をご確認願います。
運転者の体調急変に係る事故の発生を踏まえた管理の徹底について

12月4日、バスが東京都新宿区の都道を走行中、ハイヤーに追突し、さらに中央分離帯を乗り越え、街路樹に衝突し止まり、ハイヤーの運転手が死亡する事故が発生し、事故原因については調査中ではあるものの、当該バスの運転手がインフルエンザに罹患していたことが判明した事案を受け、国土交通省自動車局安全政策課長から、別添のとおり、安全に運転することができないおそれがある状況での運転を行わないよう、改めて周知徹底を図るよう要請がありましたのでお知らせいたします。
つきましては、乗務前点呼時において体調が正常であった場合においても、運転者が走行中に体調が急変し運行に悪影響を及ぼす場合もあることから、事業用自動車の安全確保に万全を期すため、周知徹底を図っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」の稼働について

事業主のみなさまへ
労働基準監督署への報告書類(安全衛生関係)は、インターネット上で作成できるようになりましたのでお知らせいたします。
下記より詳細ございますのでご活用下さい。

「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」


標記につきまして、山形運輸支局長から通達がありましたので、添付資料により実施いただくようお願い申し上げます。

                       記

期    間:令和元年12月10日(火)~令和2年1月10日(金)

重点点検事項:1 安全管理
       2 自然災害、事故等発生時の通報・連絡・指示体制の整備・構築状況
       3 テロ防止のための警戒体制の整備状況、テロ発生時の通報・連絡・指示体制の
         整備状況及びテロ発生を想定した訓練の実施状況
       4 新型インフルエンザ対応マニュアル、事業継続計画の策定状況、対策に必要な
         物資等の備蓄状況及び職場におけるうがい、手洗い等感染防止対策の周知・
         徹底状況。

実 施 要 領:下記の留意事項により自主点検を行い、その結果「自主点検表(トラック)」に記入する。

留 意 事 項:1総点検は、現場のみに任せることなく、経営トップを総点検最高責任者に選任し、
       事前に十分な計画を定めて実施すること。また、経営トップを含む幹部においては
       常に現場の状況を把握し、総点検において発見された不備については、早期改善に
       ついて厳正な態度で臨み、適切な措置を行うこと。
       2 重点点検事項については、特に入念な点検を行うこと。

                                          以上

詳細等につきましては、添付資料をご確認ください。
また、「自主点検表」の電子版も添付致します。ご活用ください。
標記につきましてお知らせ致します。

産業別                時間額
●一般産業用機械・装置等製造業    859円
●電気機械器具等製造業        843円
●自動車・同附属品製造業       858円
●自動車整備(整備に携わる者に限る) 862円

効力発生日 令和元年12月25日


詳細等につきましては、添付資料をご確認ください。        
標記につきまして、西日本高速道路㈱四国支社保全課様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。詳細に関しましては、添付資料をご確認ください。
標記につきまして、国土交通省自動車局整備課長様より、通達が発出されましてのでお知らせ致します。
この背景として、平成30年度のホイール・ボルト折損等による大型車の車輪脱落事故発生件数は81件と3年連続で増加している状況となっております。
つきましては、添付資料ご確認の上、大型車の車輪脱落事故防止のため、周知徹底方お願い致します。
平素は、当協会の業務運営に格別のご高配を賜り御礼申し上げます。
 さて、年末年始に向けた事故防止対策として、下記のとおり実施計画を策定いたしました。
 今回の実施計画では、近年、事業用トラック運転者による飲酒運転事故件数が増加傾向にあり、
また、本年、当県においても2件発生していることから、「飲酒運転の根絶」を重点目標のトップ
とし、第113回(公社)全日本トラック協会交通対策委員会(令和元年9月12日開催)の決議
を踏まえた内容としております。
標記につきまして、東北運輸局長様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。
本年11月23日から26日までの間、ローマ法王が来日する予定となっております。詳細等に関しましては、添付資料をご確認お願い致します。
天童市建設部建設課長よりお知らせ

市道山形矢野目線南小畑跨線橋の長寿命化修繕工事において台風19号の影響により、橋梁部資材製作に遅れが生じたため、橋梁上部の交通規制を伴う作業について、路面凍結時期を避け、冬期間の交通安全の確保を行うべく工期を令和2年2月下旬から7月上旬に延期することになりましたのでお知らせいたします。

工事名:令和元年度市道山形矢野目線
    橋梁長寿命化修繕工事(南小畑跨線橋)

変更作業期間:令和2年2月下旬から令和2年7月上旬まで
※天候により着工時期が前後します。
(変更前当初 令和元年10月下旬から令和2年3月末)

お問合せ先:天童市建設部建設課維持係
TEL 654-1111 内線414
標記につきまして、秋田河川国道事務所様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。詳細等に関しましては、添付資料をご確認願います。

                        記


1、規制場所:一般国道46号 角館バイパス
       仙北市田沢湖小松地内~角館町西長野月見堂地内

2、通行規制:通行止規制(8:30~17:00)
       ※規制形態は各日で異なります。

3、規制期間:①院内川橋        令和元年11月18日
       ②桧木内川橋       令和元年11月19日
       ③入見内川橋(本線橋)  令和元年11月20日
       ④入見内川橋(Bランプ橋)令和元年11月21日
       ⑤入見内川橋(Cランプ橋)令和元年11月22日

4、迂 回 路:国道105号、国道341号、県道250号等

                                            以上
高速道路の緊急夜間通行止めのお知らせ
【E13東北中央自動車道】

大笹生トンネル内補修工事のため、緊急夜間通行止めとなります。

規制日時
 令和元年11月13日(水)午後9時から
     11月14日(木)午前6時までの間

規制場所
 福島大笹生IC~米沢八幡原IC

規制内容
 夜間全面通行止め(上下線)

迂回路
 国道13号

本格的な冬のシーズンを迎えるにあたり、東北中央自動車道(福島大笹生~米沢北IC)における冬タイヤの未装着によるスリップ事故等を防止するため、早めに冬タイヤ装着を呼びかける広報活動を実施します。

【山形県内】
開催日時:令和元年11月26日(火)13時30分~14時(予定)

開催場所:東北中央自動車道 刈安チェーン着脱場(上り線)
標記につきまして、「トラック運転者の労働時間短縮にむけたセミナー」を、下記内容で開催することとなりました。ご多用とは存じますが、お役に立てる内容となっておりますので、ご検討いただければ幸いです。
申込・詳細に関しましては、添付資料をご確認お願い致します。

                         記

日時:2020年1月23日(木) 13:00~16:00

会場:山形県トラック総合会館

内容:セミナープログラム
   1、取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドラインの説明
   2、「ホワイト物流」推進運動について
   3、改正労働基準法のポイントについて

申込:㈱富士通総研へ直接、FAX 又は インターネットでお申込ください。
   ※添付資料をご確認願います。

                                           以上
標記につきまして、山形県警察本部交通部長様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。路上に倒れていた人等が関連する交通事故は過去5年で11件あり、全て夜間帯に発生しております。
つきましては、痛ましい交通事故を少しでも減らすため、警察署への情報提供をお願い致します。
詳しい内容につきましては、添付資料をご確認お願い致します。
標記につきまして、関係府省庁を通じ、周知協力が求められましたのでお知らせ致します。つきましては、内容をご確認頂き、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

                       記
1、趣旨
  「アルコール健康障害対策基本法」また、「アルコール健康障害対策推進基本計画」を踏まえ、国、地方公共団体、関係団体及び事業者等が、今後のアルコールとの適切な付き合い方や不適切な飲酒によるアルコール健康障害について効果的な啓発事業等を実施します。


2、実施期間
  令和元年度11月10日(日)から11月16日(土)まで

3、実施体制
  各関係府省庁、地方公共団体、関係団体及び事業者等

4、実施に当たっての基本方針
  (1)アルコール関連問題について考える契機・気付きとなるような呼び掛け
  (2)様々な主体との啓発事業の連携・協力
  (3)啓発週間の実施を契機とした意識の定着化

5、主な実施事項
  (1)広報啓発事業の実施
  (2)様々な主体による啓発事業の推進

詳細に関しましては、添付資料をご確認願います。
標記につきまして、山形県知事 吉村美栄子様より、協力のご依頼がありましたので、お知らせ致します。

                       記
「期 間」
12月11日(水)~12月20日(金)

「運動の重点」
・飲酒運転の撲滅
・ブラックアイスや積雪路面でのスリップ事故防止
・夕方、夜間の横断歩行者事故の防止

「交通事故防止のための具体的行動」
〔運転者〕  
・飲酒運転を絶対に「しない、させない、許さない」意識の徹底
・路面状況に応じた安全運転の徹底
・こまめな切り替えによるハイビームの積極活用
                                            以上

詳細に関しましては、添付資料をご確認願います。
冬季啓発チラシについて

山形県渋滞対策推進協議会様より、
山形県内の雪道におけるスタック注意箇所等の情報提供ございましたのでお知らせいたします。

下記のPDFデータより活用下さい。
標記につきまして、福島河川国道事務所様より、緊急の交通規制がありましたのでお知らせ致します。

                       記

1、規制日時:令和元年10月23日(水)午後10時から
           10月24日(木)午前5時までの間

2、規制場所:福島大笹生IC~米沢八幡原IC

3、規制内容:夜間全面通行止め(上下線)

4、迂 回 路:国道13号

5、そ の 他:天候・作業工程などにより、変更等がある場合もありますので、道路情報をご確認の上、通行をお願いします。
                                       以上
標記につきまして、仙台河川国道事務所様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。

                        記

1、規制箇所:三陸自動車道 夜間通行止め
      [霧立トンネル南側坑口~陸前高田長部IC間]

2、規制期間:自 令和元年10月23日(水)
       至 令和元年10月26日(土)
      (各日とも21:00~翌朝6:00まで)

3、規制内容:全面通行止め(迂回路添付資料参照)

4、場  所:宮城県気仙沼市唐桑町只越~
      岩手県陸前高田市気仙沼町水上 間
                                          以上

詳しい内容につきましては、添付資料をご確認願います。
標記につきまして、山形県警交通規制課交通管制センター様より、連絡がありましたのでお知らせ致します。つきましては、添付資料をご確認頂き、周知徹底方お願い致します。
「トラックの日イベント」開催について

現在、非常に強い台風19号が日本列島を直撃する予想となっておりますが、トラックの日イベントの開催会場であります山形県トラック総合会館は、災害時には緊急物資輸送体制からいち早く対応できる防災施設と地域住民の避難場所、荷捌き、備蓄ができる倉庫を併設しており、防災センターとしての機能を果たす役割を担っております。

つきましては、イベント内容の一部を変更し予定通り開催いたしますのでお知らせいたします。
悪天候により道路路面状況が良くない場合が懸念されますが、お越しの際はお車の運転等に十分お気をつけてお越し下さいますようお願い申し上げます。

開催日時 : 令和元年10月13日(日)10時~

開催場所 : 山形県トラック総合会館 防災・研修センター
       (天童市蔵増1465-16)

お問合せ : 023-616-6135
山形県最低賃金の改正及び中小企業・小規模事業者支援事業ついてお知らせいたします。

【山形県最低賃金が改正されました!】
 山形県最低賃金 時間額 790円(27円UP)

 効力発生日 令和元年10月1日
 この最低賃金は、県内で働くすべての労働者に適用されます。

【問い合わせ先】山形労働局 賃金室(TEL 023-624-8224)
        又は 最寄りの労働基準監督署へご連絡下さい。

標記につきまして、大会実行委員会会長 山本信治様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。つきましては、添付資料ご確認のうえ、周知徹底方お願い致します。

                         記
1 開 催 日 時 令和元年11月3日(日) 8:45から
2 規 制 箇 所 添付資料をご確認ください
3 交通規制時間 8:30~0:30
                                     以上
10月22日及び23日に東京都内で即位礼正殿の儀等が挙行されるにあたり、多くの外国元首・祝賀使節が来日されます。
伴いまして、東北管区警察局総務監察・広域調整部長様より交通総量抑制対策の対象期間及び地域等に関する交通対策への協力依頼がございましたのでお知らせいたします。

対象期間:令和元年10月20日(日)から10月25日(金)までの間
    ※重点対象期間 10月22日(火・祝日)及び23日(水)

詳しくは、下記よりご確認下さい。
標記につきまして、秋田河川国道事務所様より、一般国道13号線の通行規制のための、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。つきましては、添付資料ご確認のうえ、周知徹底方お願い致します。



1 規制場所 「猿田川橋」
       (秋田市仁井田二ツ屋一丁目~秋田市牛島西二丁目 地内)

2 規制内容 終日車線減少規制

3 規制期間 自 令和元年10月21日(月)9:00 から
       至 令和元年11月30日(土)6:00 まで

                                        以上
標記につきまして、大会実行委員会様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせいたします。つきましては、添付資料ご確認のうえ、周知徹底方お願い致します。

                        記

1 日  時 令和元年10月13日(日)
2 規制時間 8:10~11:30

                                     以上
標記につきまして、南陽市長 白岩孝夫様より協力のご依頼がありましたので、お知らせいたします。つきましては、添付資料をご確認のうえ、周知徹底方お願い致します。

                        記

1 日     時 令和元年10月14日(月・体育の日)
2 交通規制時間帯 午前中を予定
3 内     容 国道13号の南陽市新田から「ハイジアパーク南陽」方面へ向かう道路が
          通り抜けできなくなります。

                                         以上
表記につきまして、山形県知事 吉村美栄子様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせ致します。つきましては、添付資料をご確認頂き、周知徹底方よろしくお願い致します。
標記につきまして、JR東日本仙台支社様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせいたします。つきましては、添付資料をご確認頂き、周知徹底方よろしくお願い致します。
標記につきまして、山形県警察本部 交通部長様より、「横断歩道における歩行者優先等」の協力のご依頼がありましたのでお知らせいたします。つきましては、添付資料をご確認頂きますようお願い致します。
標記につきまして、大阪マラソン組織委員会事務局様より、協力のご依頼がありましたのでお知らせいたします。つきましては、添付資料をご確認頂きますようお願い致します。
トラックドライバーになろう!(山形県内の求人情報)
日常点検徹底中
非会員事業所の皆様へ

山形県道路情報

map bbs

山形県内の道路規制や道路工事状況などが確認出来ます。

こちら

業務のご案内パンフレット

パンフレット

業務のご案内パンフレットをデジタルブックにてご覧いただけます。

入会申込書

※右クリック「対象をファイルに保存」でダウンロードできます。