お知らせ
2020年9月4日
『働きやすい職場認証制度』のウェブセミナー開催のお知らせ
一般財団法人日本海事協会より、「働きやすい職場認証制度」のウェブセミナー開催について
別添のとおり周知等の協力依頼がございましたのでお知らせいたします。
1.「働きやすい職場認証制度」のウェブセミナー
(1)申込期日 令和2年9月11日(金)17:00迄
(2)開催期日 令和2年9月8日(火)13:30~15:30
令和2年9月10日(木)13:30~15:30
令和2年9月14日(月)13:30~15:30
【計3回】
(3)申込方法 「働きやすい認証制度」ウェブサイトのセミナー申込み画面から
【詳細につきましては、下記をご覧ください。】
一般財団法人日本海事協会より、「働きやすい職場認証制度」のウェブセミナー開催について
別添のとおり周知等の協力依頼がございましたのでお知らせいたします。
1.「働きやすい職場認証制度」のウェブセミナー
(1)申込期日 令和2年9月11日(金)17:00迄
(2)開催期日 令和2年9月8日(火)13:30~15:30
令和2年9月10日(木)13:30~15:30
令和2年9月14日(月)13:30~15:30
【計3回】
(3)申込方法 「働きやすい認証制度」ウェブサイトのセミナー申込み画面から
【詳細につきましては、下記をご覧ください。】
2020年9月4日
台風10号の接近に備えた体制の確保等について
強い台風10号は、今後、特別警報級の勢力まで発達し、5日から6日にかけて沖縄地方に接近するおそれがあり、その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上し、6日から7日にかけて奄美から九州を中心に接近または上陸するおそれがあります。
台風が接近する地域では、記録的な暴風・高波・高潮、記録的な大雨となるおそれがありますので、万全の対応を取っていただきますよう国土交通省自動車局安全政策課長様より周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
下記の、台風第10号の接近に備えた体制の確保等についてをご覧くださいますようお願い申し上げます。
強い台風10号は、今後、特別警報級の勢力まで発達し、5日から6日にかけて沖縄地方に接近するおそれがあり、その後も特別警報級の勢力を維持したまま北上し、6日から7日にかけて奄美から九州を中心に接近または上陸するおそれがあります。
台風が接近する地域では、記録的な暴風・高波・高潮、記録的な大雨となるおそれがありますので、万全の対応を取っていただきますよう国土交通省自動車局安全政策課長様より周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
下記の、台風第10号の接近に備えた体制の確保等についてをご覧くださいますようお願い申し上げます。
2020年8月27日
2020年8月26日
令和2年7月15日に公表された令和2年度「トラック輸送の省エネ化推進事業」の公募について、第3次公募が9月7日(月)に開始されます。
今回が公募の最終回であり、また申請期間が9月18日(金)までと大変短いため、ご注意ください。
【受付期間と公募予算額】
第3次公募:令和2年9月 7日(月) ~9月18日(金)/ 約4億円
●問い合わせ先(補助事業執行団体):パシフィックコンサルタンツ株式会社
電話番号:03-5280-9501
(平日9時~17時/12時~13時は除く/土日祝・年末年始は休業)
メールアドレス: dotai_hojokin@02.pacific-hojo.jp
令和2年度 貨物輸送事業者と荷主の連携等による運輸部門省エネルギー化推進事業費補助金
車両動態管理システムの導入補助を開始!~ 令和2年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始 ~ (国土交通省)
令和2年度 トラック輸送における省エネ化推進事業(補助事業執行団体:パシフィックコンサルタンツ株式会社)
今回が公募の最終回であり、また申請期間が9月18日(金)までと大変短いため、ご注意ください。
【受付期間と公募予算額】
第3次公募:令和2年9月 7日(月) ~9月18日(金)/ 約4億円
●問い合わせ先(補助事業執行団体):パシフィックコンサルタンツ株式会社
電話番号:03-5280-9501
(平日9時~17時/12時~13時は除く/土日祝・年末年始は休業)
メールアドレス: dotai_hojokin@02.pacific-hojo.jp
令和2年度 貨物輸送事業者と荷主の連携等による運輸部門省エネルギー化推進事業費補助金
車両動態管理システムの導入補助を開始!~ 令和2年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始 ~ (国土交通省)
令和2年度 トラック輸送における省エネ化推進事業(補助事業執行団体:パシフィックコンサルタンツ株式会社)
2020年8月19日
令和2年秋の全国交通安全運動の実施について
実施期間 : 9月21日(月)~9月30日(水)
9月30日(水)は『交通事故死ゼロを目指す日』です。
山形県交通安全対策協議会および山形運輸支局長より、周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
各推進事項の実施要綱につきましては、下記をご確認ください。
実施期間 : 9月21日(月)~9月30日(水)
9月30日(水)は『交通事故死ゼロを目指す日』です。
山形県交通安全対策協議会および山形運輸支局長より、周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
各推進事項の実施要綱につきましては、下記をご確認ください。
2020年8月18日
事業用自動車の運転者による薬物使用の禁止の徹底について
愛知県内において、バス事業者の運転者が、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されたという事案が令和2年8月11日に発生しました。
本件については、輸送の安全を使命とする自動車運送事業者にとって、決してあってはならない事案であるとして、国土交通省自動車局安全政策課長より、事業用自動車の運転者による薬物使用の禁止の徹底について周知依頼ございましたのでお知らせいたします。
愛知県内において、バス事業者の運転者が、覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されたという事案が令和2年8月11日に発生しました。
本件については、輸送の安全を使命とする自動車運送事業者にとって、決してあってはならない事案であるとして、国土交通省自動車局安全政策課長より、事業用自動車の運転者による薬物使用の禁止の徹底について周知依頼ございましたのでお知らせいたします。
2020年8月12日
NEXCO東日本より、山形自動車道(鶴岡インターチェンジ)ETC工事に関する
お知らせがございましたので、お知らせいたします。
8月17日(月)~10月14日(水)まで、ETC工事のため、
山形方面への入口及び山形方面からの出口ETCレーンが
24時間使用できません。
詳細につきましては、下記よりご確認くださいますようお願い申し上げます。
お知らせがございましたので、お知らせいたします。
8月17日(月)~10月14日(水)まで、ETC工事のため、
山形方面への入口及び山形方面からの出口ETCレーンが
24時間使用できません。
詳細につきましては、下記よりご確認くださいますようお願い申し上げます。
2020年8月12日
【酒田市】新・生活様式対応応援補助金(ガイドライン対応型)ご案内
【補助対象事業者】
酒田市内に営業所を在する貸切バス業、タクシー業、一般貨物自動車運送業、
貨物軽自動車運送業、レンタカー業が補助対象となっております。
情報提供がございましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、下記をご覧くださいますようお願い申し上げます。
【補助対象事業者】
酒田市内に営業所を在する貸切バス業、タクシー業、一般貨物自動車運送業、
貨物軽自動車運送業、レンタカー業が補助対象となっております。
情報提供がございましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、下記をご覧くださいますようお願い申し上げます。
2020年8月6日
「一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について」の正誤について
「一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について」(令和2年4月24日国自貨第14号)について、一部文言に誤りがあったため、下記のとおり読み替える旨、国土交通省自動車局貨物課長より周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
「一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について」(令和2年4月24日国自貨第14号)について、一部文言に誤りがあったため、下記のとおり読み替える旨、国土交通省自動車局貨物課長より周知依頼がございましたのでお知らせいたします。
2020年7月31日
運輸安全マネジメントの一環として、運輸事業者の自然災害への対応力を向上させ、防災体制の構築及び実践に取り組むにあたってのガイダンスとなる「運輸防災マネジメント指針」が策定されました。
つきましては、国土交通省自動車局安全政策課長より当該指針を参考とした取組みを推進いただくよう周知依頼がございましたのでお知らせ致します。
つきましては、国土交通省自動車局安全政策課長より当該指針を参考とした取組みを推進いただくよう周知依頼がございましたのでお知らせ致します。
2020年7月31日
現在、新型コロナウイルスが猛威を振るい、感染症リスクが懸念されている中でも、トラックドライバーはエッセンシャルワーカーとして、国民生活や経済活動を支えています。
新型コロナウイルスに限らず、感染症との闘いは過去においても幾度となく繰り返され、今後も続くことが予想されます。最前線で活躍するトラックドライバーの健康といのちを感染症から守ること、そしてトラック運送事業者が健康・安全・安心を確立し、社会基盤の役割を担うためにも、感染症予防対策は必要不可欠です。
【トラック運送事業者のための新型コロナウイルス感染予防対策マニュアル】は、ガイドラインの項目をページごとに設けてますので、必要なページを印刷することで啓発用の「チラシ」や「掲示物」として利用いただけます。
ぜひ、安全衛生教育や会議の資料としてご活用下さい。
新型コロナウイルスに限らず、感染症との闘いは過去においても幾度となく繰り返され、今後も続くことが予想されます。最前線で活躍するトラックドライバーの健康といのちを感染症から守ること、そしてトラック運送事業者が健康・安全・安心を確立し、社会基盤の役割を担うためにも、感染症予防対策は必要不可欠です。
【トラック運送事業者のための新型コロナウイルス感染予防対策マニュアル】は、ガイドラインの項目をページごとに設けてますので、必要なページを印刷することで啓発用の「チラシ」や「掲示物」として利用いただけます。
ぜひ、安全衛生教育や会議の資料としてご活用下さい。
2020年7月30日
厚生労働省では、トラックドライバーの労働時間短縮に向けた荷主と運送事業者の取組を支援するため、国民、荷主、運送事業者向けに「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を令和元年度に開設したところです。
このポータルサイトは、荷主と運送事業者の協力によるトラック運転者の労働時間短縮の進め方や具体的な取組事例をまとめたガイドラインなどを多数掲載しているほか、荷主・運送事業者の企業の方がトラック運転者の労働時間短縮に向けて自社の取り組むべき事項を簡単に洗い出せる自己診断ツールなど、様々なコンテンツを掲載しております。
つきましては、ポータルサイトのさらなる活用を目的として、厚生労働省では、周知用リーフレットとポスターを作成しております。
詳細につきましては、下記よりご確認下さいますようお願い致します。
このポータルサイトは、荷主と運送事業者の協力によるトラック運転者の労働時間短縮の進め方や具体的な取組事例をまとめたガイドラインなどを多数掲載しているほか、荷主・運送事業者の企業の方がトラック運転者の労働時間短縮に向けて自社の取り組むべき事項を簡単に洗い出せる自己診断ツールなど、様々なコンテンツを掲載しております。
つきましては、ポータルサイトのさらなる活用を目的として、厚生労働省では、周知用リーフレットとポスターを作成しております。
詳細につきましては、下記よりご確認下さいますようお願い致します。
(公社)全日本トラック協会において、去る7月9日に第221回常任理事会・第186回理事会合同会
議が開催され、新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策の決定と併せ、令和2年度予算見直しが行
なわれることとなりました。
見直しの対象となる助成事業は下記1.となり、下記2.により取扱いがなされますので、お知ら
せ致します。
1.対象となる助成事業
【予算科目】
・衝突被害軽減ブレーキ装置導入促進助成事業
・安全装置等導入促進助成事業(県ト協 協調助成)
・血圧計導入促進助成事業
・天然ガス自動車用燃料供給施設等助成事業
2.対象の助成事業の扱い
令和2年9月30日までに導入したものを助成対象とし、10月以降の助成事業を休止する。
議が開催され、新型コロナウイルス感染症に係る緊急対策の決定と併せ、令和2年度予算見直しが行
なわれることとなりました。
見直しの対象となる助成事業は下記1.となり、下記2.により取扱いがなされますので、お知ら
せ致します。
1.対象となる助成事業
【予算科目】
・衝突被害軽減ブレーキ装置導入促進助成事業
・安全装置等導入促進助成事業(県ト協 協調助成)
・血圧計導入促進助成事業
・天然ガス自動車用燃料供給施設等助成事業
2.対象の助成事業の扱い
令和2年9月30日までに導入したものを助成対象とし、10月以降の助成事業を休止する。
2020年7月16日
国土交通省と経済産業省資源エネルギー庁との連携事業である令和2年度「トラック輸送における
省エネ化推進事業」について、昨日7月15日に事業概要が公表されました。
トラック事業者と荷主等との連携を要件として、「車両動態管理システムの導入」及び「配車計画
システムの導入」に要する経費の一部を支援し、当該システムの活用を活用したトラック事業者と荷
主等との共同による輸送の効率化(省エネ化)の実証を行う事業です。
詳細については、国土交通省および、補助金執行団体のパシフィックコンサルタンツ㈱の下記URL
をご確認下さい。
【国土交通省】
車両動態管理システムの導入補助を開始!
~ 令和2年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000219.html
【パシフィックコンサルタンツ㈱】
http://www.pacific-hojo.jp/dotai/index.html
省エネ化推進事業」について、昨日7月15日に事業概要が公表されました。
トラック事業者と荷主等との連携を要件として、「車両動態管理システムの導入」及び「配車計画
システムの導入」に要する経費の一部を支援し、当該システムの活用を活用したトラック事業者と荷
主等との共同による輸送の効率化(省エネ化)の実証を行う事業です。
詳細については、国土交通省および、補助金執行団体のパシフィックコンサルタンツ㈱の下記URL
をご確認下さい。
【国土交通省】
車両動態管理システムの導入補助を開始!
~ 令和2年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000219.html
【パシフィックコンサルタンツ㈱】
http://www.pacific-hojo.jp/dotai/index.html
2020年7月13日
運輸防災マネジメント指針説明会開催のお知らせ
標記におきましては、令和2年7月6日付けで「運輸防災マネジメント指針」が公表されました。
この指針は、近年、頻発化・激甚化する自然災害が輸送の安全の脅威になっていることから、運輸事業者の皆様の防災意識を一層向上していただけるよう、防災体制の構築と実践を進める際の参考とすべき考え・心得を取りまとめたものです。
今般、下記の日程で、説明会が開催されることとなっておりますので、ご案内いたします。
【東北地区・説明会】
受付期間:令和2年7月10日(金)13:00~令和2年7月20日(月)16:00まで
実施日時:令和2年7月22日(水)10:00~12:00
令和2年7月22日(水)14:00~16:00
実施場所:東北運輸局(仙台第4合同庁舎 2階共用会議室)
募集人数:午前・午後の部 各35名(各社1名限定)
◯詳細につきましては、下記よりご確認くださいますようお願い申し上げます。
標記におきましては、令和2年7月6日付けで「運輸防災マネジメント指針」が公表されました。
この指針は、近年、頻発化・激甚化する自然災害が輸送の安全の脅威になっていることから、運輸事業者の皆様の防災意識を一層向上していただけるよう、防災体制の構築と実践を進める際の参考とすべき考え・心得を取りまとめたものです。
今般、下記の日程で、説明会が開催されることとなっておりますので、ご案内いたします。
【東北地区・説明会】
受付期間:令和2年7月10日(金)13:00~令和2年7月20日(月)16:00まで
実施日時:令和2年7月22日(水)10:00~12:00
令和2年7月22日(水)14:00~16:00
実施場所:東北運輸局(仙台第4合同庁舎 2階共用会議室)
募集人数:午前・午後の部 各35名(各社1名限定)
◯詳細につきましては、下記よりご確認くださいますようお願い申し上げます。
2020年7月13日
天童商工会議所様より、新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者向けの補助金のご案内がございましたのでお知らせいたします。
・申請書受付開始 令和2年7月10日(金)
・申請書提出締切 令和2年7月22日(水)必着
◯詳細につきましては、下記よりご確認ください
・申請書受付開始 令和2年7月10日(金)
・申請書提出締切 令和2年7月22日(水)必着
◯詳細につきましては、下記よりご確認ください
2020年7月9日
夏期の多客期におけるテロ対策の徹底について、国土交通省自動車局より通達がございましたのでお知らせいたします。
通達文書につきましては、下記よりご確認下さいますようお願い申し上げます。
通達文書につきましては、下記よりご確認下さいますようお願い申し上げます。
2020年6月30日
あおり運転厳罰化!
あおり運転(妨害運転)に関する改正道路交通法が令和2年6月30日施行されます
◯罰則は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金
(著しい危険を生じさせた場合は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金)
◯違反1回で即運転免許取り消し
「思いやり・ゆずり合い」の運転を心がけましょう。
あおり運転(妨害運転)に関する改正道路交通法が令和2年6月30日施行されます
◯罰則は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金
(著しい危険を生じさせた場合は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金)
◯違反1回で即運転免許取り消し
「思いやり・ゆずり合い」の運転を心がけましょう。
2020年6月25日
標記につきまして、山形県警察様より協力のご依頼がありましたので、お知らせいたします。
詳細につきましては、添付資料のご確認をお願い致します。
詳細につきましては、添付資料のご確認をお願い致します。
2020年6月24日
「トラック運送業における人材確保のためのパンフレット・好事例集」について
国土交通省より「トラック運送業における人材確保のためのパンフレット・好事例集」を作成・公表したことから、別添のとおり人材確保対策にご活用くださいますようご案内いたします。
➀中学生、高校生、保護者、高校教員、一般の方などを対象に応じてとりまとめた格パンフレット
➁トラック運送事業者向けに効果的な人材確保・育成等の好時例をまとめたパンフレット
となっており、特に高校新卒者等を対象とした若年労働者の人材確保対策にご活用いただける内容となっております。
国土交通省より「トラック運送業における人材確保のためのパンフレット・好事例集」を作成・公表したことから、別添のとおり人材確保対策にご活用くださいますようご案内いたします。
➀中学生、高校生、保護者、高校教員、一般の方などを対象に応じてとりまとめた格パンフレット
➁トラック運送事業者向けに効果的な人材確保・育成等の好時例をまとめたパンフレット
となっており、特に高校新卒者等を対象とした若年労働者の人材確保対策にご活用いただける内容となっております。
2020年6月11日
標記につきまして、「改正道路交通法」が6月10日に公布されましたので、お知らせ致します。
その中で、「妨害運転罪」(いわゆる「あおり運転」)に関して、6月30日施行となっております。リ
ーフレットを添付致しますので、ご確認お願い致します。
その中で、「妨害運転罪」(いわゆる「あおり運転」)に関して、6月30日施行となっております。リ
ーフレットを添付致しますので、ご確認お願い致します。
2020年6月5日
交通死亡事故抑止対策の強化について(お願い)
山形県警察本部交通部長殿より、交通死亡事故抑止対策の強化について
文書案内ございましたのでお知らせいたします。
山形県内では、今年4月以降交通死亡事故が10件連続発生し、前年比で8件
増加したほか、5月末には3日間で3件の死亡事故が連続発生するなど極めて
厳しい交通情勢にあります。
詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。
山形県警察本部交通部長殿より、交通死亡事故抑止対策の強化について
文書案内ございましたのでお知らせいたします。
山形県内では、今年4月以降交通死亡事故が10件連続発生し、前年比で8件
増加したほか、5月末には3日間で3件の死亡事故が連続発生するなど極めて
厳しい交通情勢にあります。
詳細につきましては、下記のURLよりご確認ください。
2020年6月3日
梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について
梅雨期及び台風期において、各地で局地的大雨や集中豪雨が観測され、多数の人的被害及び住家被害が発生していることから、中央防災会議会長より、人命の保護を第一義とした防災態勢の一層の強化に対しての留意点についての通知がありましたので、お知らせ致します。
詳細につきましては、下記よりご確認くださいますようお願い申し上げます。
梅雨期及び台風期において、各地で局地的大雨や集中豪雨が観測され、多数の人的被害及び住家被害が発生していることから、中央防災会議会長より、人命の保護を第一義とした防災態勢の一層の強化に対しての留意点についての通知がありましたので、お知らせ致します。
詳細につきましては、下記よりご確認くださいますようお願い申し上げます。
2020年5月20日
国土交通省から、飲酒運転根絶に向けた再要請通達が発出されました。
事業用トラックによる今年の飲酒運転事故件数は、すでに10件発生しており、特に今月(5月中旬までで)4件の飲酒事故を惹起しております。
現在、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、多くのトラックドライバーの方々が、日夜懸命に尽力され社会貢献を行っていただいておりますが、行政当局から再通達を受けたことを重く受け止め、事業者関係者一丸となり、トラック運送業界からの「飲酒運転根絶」に向けた取り組み強化をよろしくお願いいたします。
通達文書におきましては、下記よりご確認下さい。
事業用トラックによる今年の飲酒運転事故件数は、すでに10件発生しており、特に今月(5月中旬までで)4件の飲酒事故を惹起しております。
現在、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、多くのトラックドライバーの方々が、日夜懸命に尽力され社会貢献を行っていただいておりますが、行政当局から再通達を受けたことを重く受け止め、事業者関係者一丸となり、トラック運送業界からの「飲酒運転根絶」に向けた取り組み強化をよろしくお願いいたします。
通達文書におきましては、下記よりご確認下さい。
2020年5月20日
標記につきまして、全日本トラック協会において、国土交通省の指導の下、トラック運送業界における
「新型コロナウイルス感染症予防対策ガイドライン」を策定いたしました。
つきましては、下記リンク先(全ト協HP)をご確認の上、周知方よろしくお願いいたします。
「新型コロナウイルス感染症予防対策ガイドライン」を策定いたしました。
つきましては、下記リンク先(全ト協HP)をご確認の上、周知方よろしくお願いいたします。
2020年4月28日
標記事業申請について、例年説明会を開催しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催を見合わせることとしました。
つきましては、申請方法の説明や事前相談及び受付方法等について、下記をご確認いただき、ご対応をお願い致します。
つきましては、申請方法の説明や事前相談及び受付方法等について、下記をご確認いただき、ご対応をお願い致します。
2020年4月27日
新型コロナウイルス感染症対策下におけるアルコール検知器の取扱いについて
標記につきまして、国土交通省自動車局安全政策課から別紙のとおり通達がありましたので、お知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
標記につきまして、国土交通省自動車局安全政策課から別紙のとおり通達がありましたので、お知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
2020年4月24日
2020年4月24日
飲酒運転の防止及び自動車事故報告規則に基づく報告(速報)の徹底について
表題につきまして、東北運輸局自動車技術安全部長及び自動車交通部長から通達文書がありましたので、お知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
表題につきまして、東北運輸局自動車技術安全部長及び自動車交通部長から通達文書がありましたので、お知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
山形自動車道「山形蔵王PA(下り線)」などでの新型コロナウイルス感染拡大防止の取組み(本格実施)について山形県知事より周知依頼ございましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、下記をご確認下さい。
詳細につきましては、下記をご確認下さい。
2020年4月23日
今般、一部の県内学校について、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域への運行を行ったトラックドライバーの世帯に対して、子ども及びその家族の健康状態に問題がないにも関わらず、登校を自粛し自宅待機を求めた事案がありました。
そのような事態を踏まえ、今後このような事案が発生しないよう、山形県トラック協会を代表し、熊澤会長が山形県教育長に対し、教育機関等における児童の自宅待機に係る不適切な事案に対する申入れを提出しましたのでお知らせいたします。
そのような事態を踏まえ、今後このような事案が発生しないよう、山形県トラック協会を代表し、熊澤会長が山形県教育長に対し、教育機関等における児童の自宅待機に係る不適切な事案に対する申入れを提出しましたのでお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染拡大のなかトラックドライバーに対する過剰な警戒について(山形新聞掲載記事・令和2年4月23日付)
全国各地で新型コロナウイルスが感染拡大する中、物流を守るため全国各地を走行するトラックドライバーに対して過剰な警戒がみられている。
当協会が4月中旬、会員事業所約400社に新型コロナの影響を調査したところ、山形県内でも日々働くトラックドライバーの同居家族、子供に対して、新型コロナウイルスに感染していないにも関わらず過剰な警戒を虐げられております。
物流にかかわる各事業所様におかれましても、十分に感染防止対策に努めておりますのでご承知願います。
令和2年4月23日付の山形新聞【社会面21ページ】へ関連記事が掲載されておりますのでお知らせいたします。
全国各地で新型コロナウイルスが感染拡大する中、物流を守るため全国各地を走行するトラックドライバーに対して過剰な警戒がみられている。
当協会が4月中旬、会員事業所約400社に新型コロナの影響を調査したところ、山形県内でも日々働くトラックドライバーの同居家族、子供に対して、新型コロナウイルスに感染していないにも関わらず過剰な警戒を虐げられております。
物流にかかわる各事業所様におかれましても、十分に感染防止対策に努めておりますのでご承知願います。
令和2年4月23日付の山形新聞【社会面21ページ】へ関連記事が掲載されておりますのでお知らせいたします。
2020年4月21日
教育機関等における児童の自宅待機に係る不適切な事案に対する申入れ
今般、一部の学校について、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域への運行を行ったトラックドライバーの世帯に対して、子供及びそのご家族の健康状態に問題がないにも関わらず、登校を自粛し自宅待機を求めた事案がありました。
外出が自粛される中、我が国の国民生活や経済活動を支える重要なインフラである物流を維持するためご尽力いただいているトラックドライバーの世帯に対して、健康状態に問題がないにも関わらず、自宅待機を求めた不適切な事例が発生しました。
これを受けて、別添のとおり公益社団法人全日本トラック協会から文部科学省に対する申入れの要請があったことも踏まえ、国土交通省は、このような事案が今後発生することがないよう、速やかに教育機関等に周知・徹底を行うよう申入れがあったことをお知らせします。
今般、一部の学校について、新型コロナウイルスの感染が拡大している地域への運行を行ったトラックドライバーの世帯に対して、子供及びそのご家族の健康状態に問題がないにも関わらず、登校を自粛し自宅待機を求めた事案がありました。
外出が自粛される中、我が国の国民生活や経済活動を支える重要なインフラである物流を維持するためご尽力いただいているトラックドライバーの世帯に対して、健康状態に問題がないにも関わらず、自宅待機を求めた不適切な事例が発生しました。
これを受けて、別添のとおり公益社団法人全日本トラック協会から文部科学省に対する申入れの要請があったことも踏まえ、国土交通省は、このような事案が今後発生することがないよう、速やかに教育機関等に周知・徹底を行うよう申入れがあったことをお知らせします。
標記につきまして、山形県知事様よりコロナウィルス感染拡大防止の取組み実施について、協力のご依頼がありましたので、お知らせいたします。
記
1、日 時:[試行]令和2年4月18日(土)~19日(日)
10:00~16:00(両日)
※駐車スペースが半分程度になる期間
4月17日(金)15:00~4月19日(日)17:00
2、場 所:山形自動車道「山形蔵王PA(下り線)」
3、対 象:①山形蔵王ICで退出する車両(貨物トラックやバス等は対象外)
②山形蔵王PAで休憩する車両(貨物トラックやバス等は対象外)
4、内 容:チラシ配布等
5、その他:今回の試行を踏まえた、4月25日(土)~5月10日(日)の取組内容については、
改めてお知らせあり。貨物トラックやバス等は同様に対象外を予定。
以上
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
記
1、日 時:[試行]令和2年4月18日(土)~19日(日)
10:00~16:00(両日)
※駐車スペースが半分程度になる期間
4月17日(金)15:00~4月19日(日)17:00
2、場 所:山形自動車道「山形蔵王PA(下り線)」
3、対 象:①山形蔵王ICで退出する車両(貨物トラックやバス等は対象外)
②山形蔵王PAで休憩する車両(貨物トラックやバス等は対象外)
4、内 容:チラシ配布等
5、その他:今回の試行を踏まえた、4月25日(土)~5月10日(日)の取組内容については、
改めてお知らせあり。貨物トラックやバス等は同様に対象外を予定。
以上
詳細につきましては、添付資料をご確認ください。
2020年4月8日
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言発令への対応等について
令和2年4月7日、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県及び福岡県の7都府県を対象区域に、5月6日までを目安として、「新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条に基づく緊急事態宣言が発出されました。
緊急事態宣言の状況下におきましても国民生活に必要な物資は引き続き輸送を実施する必要があり、輸送の引き受けにつきましてもこれまで同様、荷主と運送事業者間での契約に基づいて対応いただきますよう、周知依頼ございましたのでお知らせいたします。
令和2年4月7日、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県及び福岡県の7都府県を対象区域に、5月6日までを目安として、「新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条に基づく緊急事態宣言が発出されました。
緊急事態宣言の状況下におきましても国民生活に必要な物資は引き続き輸送を実施する必要があり、輸送の引き受けにつきましてもこれまで同様、荷主と運送事業者間での契約に基づいて対応いただきますよう、周知依頼ございましたのでお知らせいたします。
2020年3月23日
国土交通省からの全ト協あて協力要請及び実施についての通知がございました。
本運動の強化月間につきましては、昨年度より、地域の事情や要請を考慮した各地方運輸局(沖縄総合事務局を含む)ごと、または、各運輸支局ごとに設定する1ヵ月間となりましたのでお知らせいたします。
国土交通省からの要請を受け、トラック運送業界独自の取り組みをまとめた「トラック運送業界における不正改造車排除運動」実施要領に基づいて積極的な運動を実施いただきますようお願いいたします。
なお、下記別添にある自主点検票をご利用下さい。
本運動の強化月間につきましては、昨年度より、地域の事情や要請を考慮した各地方運輸局(沖縄総合事務局を含む)ごと、または、各運輸支局ごとに設定する1ヵ月間となりましたのでお知らせいたします。
国土交通省からの要請を受け、トラック運送業界独自の取り組みをまとめた「トラック運送業界における不正改造車排除運動」実施要領に基づいて積極的な運動を実施いただきますようお願いいたします。
なお、下記別添にある自主点検票をご利用下さい。
「貨物自動車運送事業者の引越シーズンにおけるレンタカー使用の取扱いについて」の一部改正について
標記につきまして、令和2年3月6日付け「貨物自動車運送事業者の引越シーズンにおけるレンタカー使用の取扱いについて」別添のとおり、一部改正されましたのでお知らせいたします。
標記につきまして、令和2年3月6日付け「貨物自動車運送事業者の引越シーズンにおけるレンタカー使用の取扱いについて」別添のとおり、一部改正されましたのでお知らせいたします。
2020年3月16日
融雪出水期における防災態勢の強化について
「降積雪期における輸送の安全確保の徹底について」の趣旨を踏まえ、大雪に対する安全確保に取り組んでいただいているところですが、今後、融雪出水期を迎えるにあたり、気温上昇に伴う雪崩及び落雪の発生や、大雪後の融雪に伴う出水による河川の氾濫及び土砂災害によって被害が発生するおそれがあること等から、中央防災会議会長(内閣総理大臣)より、別添のとおり「融雪出水期における防災態勢の強化について」通知がありましたのでお知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
「降積雪期における輸送の安全確保の徹底について」の趣旨を踏まえ、大雪に対する安全確保に取り組んでいただいているところですが、今後、融雪出水期を迎えるにあたり、気温上昇に伴う雪崩及び落雪の発生や、大雪後の融雪に伴う出水による河川の氾濫及び土砂災害によって被害が発生するおそれがあること等から、中央防災会議会長(内閣総理大臣)より、別添のとおり「融雪出水期における防災態勢の強化について」通知がありましたのでお知らせいたします。
【詳細につきましては、下記よりご確認下さい。】
2020年3月11日
昨今、台風等異常気象時において、トラック運送事業者が輸送の安全を確保することが困難な状況下で荷主に輸送を強要され、トラックが横転する事故が発生していることを受け、国土交通省自動車局貨物課長名により通達が発出されました。
つきましては、異常気象時下における事業用トラックの横転事故等が発生しないよう、輸送の安全を確保するための措置を講じるようお願いします。
詳細につきましては、下記リンク先の全ト協HPをご確認ください。
つきましては、異常気象時下における事業用トラックの横転事故等が発生しないよう、輸送の安全を確保するための措置を講じるようお願いします。
詳細につきましては、下記リンク先の全ト協HPをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた雇用調整助成金の特例等について(周知依頼)
1.新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置の
対象事業主の範囲の拡大について
2.新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等に伴う保護者
の休暇取得支援(新たな助成金制度)について
国土交通省自動車局貨物課長殿より周知依頼がございましたのでお知らせ
いたします。
詳細につきましては、下記よりご確認ください。
1.新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置の
対象事業主の範囲の拡大について
2.新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等に伴う保護者
の休暇取得支援(新たな助成金制度)について
国土交通省自動車局貨物課長殿より周知依頼がございましたのでお知らせ
いたします。
詳細につきましては、下記よりご確認ください。
2020年3月3日
山形山辺線「江俣跨線橋」の工事規制についてお知らせいたします。
西バイパスの江俣跨線橋(山形市江南地内)において、
老朽化による補修工事のため、下記により車線規制を実施しております。
この路線は普段から交通量が多く、この規制により、特に朝夕の通勤時間帯及び
休日において渋滞が予想されます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご協力のほどお願いいたします。
1.終日車線規制(夜間含む)
令和2年3月3日(火)から4月3日(金)まで
2.作業時車線規制(9:00~16:30)
①令和2年2月25日(火)から3月2日(月)まで
②令和2年4月4日(土)から4月15日(水)まで
3.その他
天候等の影響による工程の都合により、上記の期間が前後する場合があります。
西バイパスの江俣跨線橋(山形市江南地内)において、
老朽化による補修工事のため、下記により車線規制を実施しております。
この路線は普段から交通量が多く、この規制により、特に朝夕の通勤時間帯及び
休日において渋滞が予想されます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご協力のほどお願いいたします。
1.終日車線規制(夜間含む)
令和2年3月3日(火)から4月3日(金)まで
2.作業時車線規制(9:00~16:30)
①令和2年2月25日(火)から3月2日(月)まで
②令和2年4月4日(土)から4月15日(水)まで
3.その他
天候等の影響による工程の都合により、上記の期間が前後する場合があります。
2020年3月2日
表題につきまして、山形県警察本部様より協力のご依頼がありましたので、お知らせ致します。
暖冬で1~2月の事故は減少しておりますが、重大交通事故が多発傾向にあります。
つきましては、痛ましい交通事故を減らすため、下記項目を再度ご確認お願い致します。
詳しい内容につきましては、添付資料をご確認お願い致します。
記
〇基本的な交通ルールを守る
(飲酒運転をしない、シートベルトを締める、信号を守る)
〇スピードの出し過ぎに注意
(暖冬で路面に雪がないためスピードが出がちになる)
〇横断歩行者を守りましょう
(横断歩道は歩行者が優先、車は止まって横断させる)
〇夕方は早めのライト点灯
(薄暗くなったら早めにライトを点け、自分の存在を知らせる)
以上
暖冬で1~2月の事故は減少しておりますが、重大交通事故が多発傾向にあります。
つきましては、痛ましい交通事故を減らすため、下記項目を再度ご確認お願い致します。
詳しい内容につきましては、添付資料をご確認お願い致します。
記
〇基本的な交通ルールを守る
(飲酒運転をしない、シートベルトを締める、信号を守る)
〇スピードの出し過ぎに注意
(暖冬で路面に雪がないためスピードが出がちになる)
〇横断歩行者を守りましょう
(横断歩道は歩行者が優先、車は止まって横断させる)
〇夕方は早めのライト点灯
(薄暗くなったら早めにライトを点け、自分の存在を知らせる)
以上
2020年2月28日
【重要なお知らせ】令和元年度第2回運行管理者試験の中止について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、令和2年3月1日(日)の
令和元年度第2回運行管理者試験を中止いたします。
我が国において新型コロナウイルスの感染が拡大する中、今まさに、感染の流行を早期に終息させるために極めて重要な時期を迎えており、感染拡大防止のために徹底した対策を講じることが求められております。
こうした状況を踏まえ、受験者による集団感染を防ぐため、公益財団法人運行管理者試験センターの令和元年度第2回運行管理者試験(令和2年3月1日(日))は、中止することといたします。
受験者の皆様には、ご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、今後の日程等につきましては、感染の広がり等の状況を踏まえつつ、改めて公表いたします。
(参考)
公益財団法人運行管理者試験センターURL:https://www.unkan.or.jp/
詳細につきましては、下記をご確認下さい。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、令和2年3月1日(日)の
令和元年度第2回運行管理者試験を中止いたします。
我が国において新型コロナウイルスの感染が拡大する中、今まさに、感染の流行を早期に終息させるために極めて重要な時期を迎えており、感染拡大防止のために徹底した対策を講じることが求められております。
こうした状況を踏まえ、受験者による集団感染を防ぐため、公益財団法人運行管理者試験センターの令和元年度第2回運行管理者試験(令和2年3月1日(日))は、中止することといたします。
受験者の皆様には、ご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
なお、今後の日程等につきましては、感染の広がり等の状況を踏まえつつ、改めて公表いたします。
(参考)
公益財団法人運行管理者試験センターURL:https://www.unkan.or.jp/
詳細につきましては、下記をご確認下さい。
2020年2月20日
新型コロナウイルス防止対策の傘下会員への周知・徹底について(依頼)
東北運輸局山形運輸支局輸送・監査部門より、下記による周知・徹底のお願いに
ついて依頼ございましたのでお知らせいたします。
標記については、2月17日「新型コロナウイルスを防ぐには」
を厚生労働大臣が発表し、国民に広く「咳エチケット」や「発熱等の風邪の症状
がみられるときは、学校や会社を休む」等を呼びかけているところです。
東北運輸局山形運輸支局輸送・監査部門より、下記による周知・徹底のお願いに
ついて依頼ございましたのでお知らせいたします。
標記については、2月17日「新型コロナウイルスを防ぐには」
を厚生労働大臣が発表し、国民に広く「咳エチケット」や「発熱等の風邪の症状
がみられるときは、学校や会社を休む」等を呼びかけているところです。
2020年2月14日
自動車登録等手続きの適正化について(協力依頼)
標記につきまして、国土交通省では、引越によって住所が変わった際に必要となる
自動車登録変更等、申請手続きの励行について、啓発活動を実施しており、下記の
添付PDFより、詳細のご確認をいただきますようお願い申し上げます。
標記につきまして、国土交通省では、引越によって住所が変わった際に必要となる
自動車登録変更等、申請手続きの励行について、啓発活動を実施しており、下記の
添付PDFより、詳細のご確認をいただきますようお願い申し上げます。
2020年2月12日
令和元年度国土交通省補正予算において、中小トラック運送事業者に対するテールゲートリフター、
トラック搭載型クレーン、トラック搭載用2段積みデッキの導入に係る支援が実施されることになりま
した。
全日本トラック協会が補助事業の執行団体として、下記要領にて補助金申請の募集が行われますので、以下のとおり実施内容についてお知らせいたします。
トラック搭載型クレーン、トラック搭載用2段積みデッキの導入に係る支援が実施されることになりま
した。
全日本トラック協会が補助事業の執行団体として、下記要領にて補助金申請の募集が行われますので、以下のとおり実施内容についてお知らせいたします。
2020年2月7日
事業用自動車事故調査報告書に係る事故の再発防止策に対する取り組みについて
国土交通省自動車局安全政策課長より、事業用自動車事故調査委員会が公表した
「事業用自動車事故調査報告書」について、周知依頼がありましたのでお知らせ
致します。
つきましては、今後同種の事故を未然に防止するため、再発防止に積極的に取り
組まれるよう周知徹底方をお願い申し上げます。
国土交通省自動車局安全政策課長より、事業用自動車事故調査委員会が公表した
「事業用自動車事故調査報告書」について、周知依頼がありましたのでお知らせ
致します。
つきましては、今後同種の事故を未然に防止するため、再発防止に積極的に取り
組まれるよう周知徹底方をお願い申し上げます。
2020年1月31日
国土交通省自動車局安全政策課長より
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底について(要請)
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底については、従業員への感染を
予防するため、マスクの着用、咳エチケット、手洗い等の感染対策をお願いしている
ところでございますが、今般、令和2年1月29日に我が国8例目の感染者が確認さ
れ、当該感染者は同月28日に感染が確認されたバス運転者と同一のバスに乗車して
いたことが判明いたしました。
感染経路は不明でありますが、バス内におけるヒトからヒトへの感染が疑われると
ころであり、引き続き感染拡大の防止に向けて適切に対策する必要がございます。
つきましては、感染を予防するため、マスクの着用、咳エチケット、手洗い等の対
策について、更なる徹底をお願い致します。
また、従業員に新型コロナウイルスの感染が確認された場合には、速やかに各運輸
局に対し報告いただくよう、周知の程お願い致します。
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底について(要請)
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底については、従業員への感染を
予防するため、マスクの着用、咳エチケット、手洗い等の感染対策をお願いしている
ところでございますが、今般、令和2年1月29日に我が国8例目の感染者が確認さ
れ、当該感染者は同月28日に感染が確認されたバス運転者と同一のバスに乗車して
いたことが判明いたしました。
感染経路は不明でありますが、バス内におけるヒトからヒトへの感染が疑われると
ころであり、引き続き感染拡大の防止に向けて適切に対策する必要がございます。
つきましては、感染を予防するため、マスクの着用、咳エチケット、手洗い等の対
策について、更なる徹底をお願い致します。
また、従業員に新型コロナウイルスの感染が確認された場合には、速やかに各運輸
局に対し報告いただくよう、周知の程お願い致します。
2020年1月31日
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の徹底について
武漢市において発生している新型コロナウイルスについては、国内において
も複数の感染者が確認されており、今後の感染拡大の防止に向けて、適切な対
策を講じる必要があります。
このような中、今般、国土交通省自動車局安全政策課から、感染対策につい
ての周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
ご参考として、首相官邸ホームページ内「新型コロナウイルス感染症に備え
て ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」を下記に添付しております
ので事業所の皆様、またそのご家族にも周知いただきますようお願い致します。
武漢市において発生している新型コロナウイルスについては、国内において
も複数の感染者が確認されており、今後の感染拡大の防止に向けて、適切な対
策を講じる必要があります。
このような中、今般、国土交通省自動車局安全政策課から、感染対策につい
ての周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
ご参考として、首相官邸ホームページ内「新型コロナウイルス感染症に備え
て ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」を下記に添付しております
ので事業所の皆様、またそのご家族にも周知いただきますようお願い致します。
2020年1月30日
新型コロナウイルスに係る予防・まん延防止の再徹底について
令和2年1月26日に我が国4例目の当該感染者が確認されており、引き続き感染拡大の防止に向けて
適切に対応する必要がございます。
今般、厚生労働省ホームページにおいて、『中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス
関連肺炎の発生について』のページが開設され、かつ、『中華人民共和国湖北省武漢市で発生した新型
コロナウイルスに関連した感染症に関するQ&A』が掲載されましたので、下記のホームページを及びQ
&Aを参考に、引き続き、感染対策を講じていただきまうようお願い致します。
令和2年1月26日に我が国4例目の当該感染者が確認されており、引き続き感染拡大の防止に向けて
適切に対応する必要がございます。
今般、厚生労働省ホームページにおいて、『中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス
関連肺炎の発生について』のページが開設され、かつ、『中華人民共和国湖北省武漢市で発生した新型
コロナウイルスに関連した感染症に関するQ&A』が掲載されましたので、下記のホームページを及びQ
&Aを参考に、引き続き、感染対策を講じていただきまうようお願い致します。